8日はつくばチャレンジ! | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

またこの季節になりました!
そう!8日(日)はつくばチャレンジです!

つくばチャレンジについて – つくばチャレンジ:

引用-----------------------------

つくばチャレンジとは

 「つくばチャレンジ」は、つくば市内の遊歩道等の実環境を移動ロボットに自律走行させる公開ロボット走行実験で、地域と研究者が協力して行う、人間とロボットが共存する社会の実現のための先端的技術へのチャレンジです。 これに参加するロボットたちは、実験室の中でなく、市民が日常使っている実際の市街地の中で、自分で環境を認識しつつ自分で行動を決めて走行します。つくばチャレンジの第1ステージは、2007-2012年につくば市内の遊歩道や公園、広場に設定された1km+αのコースを自律走行させることを課題として行われました。

 この6年間には、大学の研究室や国立研究所、企業などから、延べ300を超えるチームが参加して、自律移動ロボットの開発と、そのロボットの実際の市街地での走行実験を行いました。この活動は、自律走行技術の発展に大きな役割を果たし、参加した各チームの技術は年々向上しました。この内容は、技術的・学術的にも大いに評価されてきました。

 これに基づき、2013年からは、この活動をさらに発展させ、実環境で自律的に働くロボットについて、一段ハイレベルな課題を設定し、つくばチャレンジ第2ステージとして実施しています。つくばチャレンジ第2ステージで今までにロボットに課せられている課題は、ロボットが自律的に走行して、指定された区域の中で、指定された人や物をを探し、その対象を次々にを見つけることです。

 ロボットが走り人を探すのは、普段通りのつくば市民が使っている市街地の遊歩道や広場、公園の環境です。この市民が普段使っているあるがままの環境を「実環境」と呼びます。つくばチャレンジでは、とくにこの実環境で働くロボットの技術の進歩を最大の目的としています。

引用ここまで---------------------


そしてNVSさんが確り中継します!↓


【つくばチャレンジ】ロボットが駅前広場で人探し【移動カメラ】 - 2015/11/08 11:00開始 - ニコニコ生放送:

引用------------------------------

※このカメラは競技進行に応じて移動しながら放送します。
 スタート地点の定点カメラはこちら> lv240307335

ルール
つくば駅周辺の公園、遊歩道に設定された1.58kmのコースを自律・自動で走行し、
複数のエリアで決められた服装の係員を4人探してゴールに戻ります
また、今年は横断歩道もコースに含みます。

プログラム
11:00 開会式
11:30 走行開始
15:45 走行終了(16:00まで実験走行可)
16:00 記録発表・閉会式

引用ここまで----------------------

いや~この中継が毎年楽しみなんだよね。
とても楽しみだ。