消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒(1/2ページ) - 産経ニュース:
引用---------------------------------
消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。
10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。
財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。
「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」
若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。
「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。
財務省の行状を聞いた菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は、11月に入り、関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。
17日発表の7~9月期国内総生産(GDP込み)速報値は想定外のマイナス成長だった。それでも野田毅税調会長は記者団に「若干低い。想定の範囲内ではありますけどね」と強調した。
引用ここまで-------------------------
まさか新聞が取り上げるとは思わなかったというのが正直な感想(苦笑)
このおかげで色々なまとめ系のサイトでも取り上げられたり。
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべき」:
痛いニュース(ノ∀`) : 財務省幹部 「消費税率が低いのは国民を甘やかすことになる。不況でも増税を」 - ライブドアブログ:
財務省・自民税調会「消費税が低いのに増税を見送るのは国民を甘やかす事になる。不況でも増税を」 - 政経ch:
これで多くの人にこの不況の主犯が誰かが明確になったねぇ。
というか、財務官僚は新たな税を作ったり、増税すると出世するという構造をどうにかしないとこうした国民をないがしろにした流れは中々改める事が出来ないんだよね・・・。
で、そうなるとまず国税庁を財務省から切り離して今の強力すぎる財務省の権限を低下させないといけないね。
こうして多くの国民に知れ渡ったからにはそうした流れを作っていきたいね。
原発再稼働で日本は大復活する!/KADOKAWA/中経出版

¥1,512
Amazon.co.jp
マスコミが絶対に伝えない 「原発ゼロ」の真実/TAC出版

¥1,620
Amazon.co.jp
移民亡国論: 日本人のための日本国が消える! (一般書)/徳間書店

¥1,296
Amazon.co.jp
愚韓新論/飛鳥新社

¥1,543
Amazon.co.jp
あなたの所得を倍増させる経済学/講談社

¥1,512
Amazon.co.jp
ヤバイ中国 (一般書)/徳間書店

¥1,296
Amazon.co.jp
「瑞穂の国」の資本主義/PHP研究所

¥1,512
Amazon.co.jp
これから日本と世界経済に起こる7つの大激変 (一般書)/徳間書店

¥1,404
Amazon.co.jp