赤外線天文衛星「あかり」の成果 | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

運用がすでに終了している赤外線天文衛星「あかり」の成果に関しての動画が配信されましたよ~!


銀河の誕生と星の進化を探る! 赤外線天文衛星「あかり」の成果



引用----------------------

公開日: 2013/12/03

2006年に打ち上げられた、日本初の赤外線天文衛星「あかり」は、2011年に衛星­の運用を終えるまで、太陽系内の天体から宇宙の果ての銀河まで観測を行ってました。そ­の観測データは、今も詳しく調べられ、銀河の進化や宇宙の星がどのようにできるのかな­どの謎を探っています。「あかり」によって得られた膨大な観測データからどのようなこ­とが見えてきたのかなど、「あかり」の成果についてご紹介します。

引用ここまで--------------

こうした天文衛星って活躍の”程”が分かりにくいよね。
でもこうして色々な形で発信してくれる事で多くを知り、理解を深めることが出来るのはいいね!


そして「あかり」の後継となる赤外線天文衛星はこれ

次世代赤外線天文衛星 SPICA:

引用-----------------------

SPICA は、未だ解明されていない多くの宇宙の謎の中でも,特に「銀河誕生のドラマ」および「惑星系のレシピ」を探る次世代赤外線天文衛星です.その圧倒的な性能によって,遠方宇宙(初期宇宙)から届く微弱な光(赤外線)をとらえ,近傍宇宙(恒星・惑星系)をより精細に調べることが可能になります.これにより,銀河の誕生と進化過程の解明(銀河誕生のドラマ),惑星系形成過程の総合理解(惑星系のレシピ),さらにこれらすべてを基礎として宇宙における物質輪廻の解明を目指しています.それは天体の誕生と進化だけでなく,生命の材料がどこでどのように作られたのかという問題に強く結びつくもので,”われわれは宇宙で孤独な存在か否か”を知る手がかりにもなります.

引用ここまで---------------

SPICAは2022年度打ち上げを目指していると言うことでまだちょっと(?)先だけど楽しみだねぇ!


完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動「全記録」 (ブルーバックス)/講談社

¥1,470
Amazon.co.jp

「NASA」と「JAXA」がよくわかる本―最新宇宙研究から、その組織の裏側まで/PHP研究所

¥500
Amazon.co.jp

1/32スペースクラフトシリーズ No.07 気象衛星ひまわり/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp

1/72 スペースクラフト No.05 月周回衛星 かぐや (SELENE)/青島文化教材社

¥2,415
Amazon.co.jp

スペースクラフト No.03 あかつき イカロス/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp

スペースクラフト No.02 1/72 HTV (宇宙ステーション補給機)/青島文化教材社

¥2,100
Amazon.co.jp