デフレ期の増税反対! | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

”緊縮財政至上主義”というもはや

宗教

と呼んでも良さそうな事で財務省は増税したいみたいだね。
まぁ、噂だと財務省の中の人たちは増税すると出世するんだって話もあるんで出世の為に日本の経済をボロボロにしても平気な最低人間って言ってもいいけど。(笑)

理由はともかく増税の為に色々と布石を打ってきているみたいだけど・・・。

企業の目的と政府の目的を混同する人たち|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba:

引用------------------------

ところで、日本の緊縮財政至上主義といえば、もちろん財務省ですが、中でも主計局長の木下康司氏は、前の事務次官だった勝氏並みの増税至上主義者であり、個人的に危険視していました。

『財務次官に木下氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130613/plc13061321120015-n1.htm
 政府は、財務省の真砂靖事務次官(59)が退任し、後任に木下康司主計局長(56)を昇格させる人事を固めた。後任の主計局長には香川俊介官房長(56)を充てる。通常国会閉会後に発令する。政府関係者が13日、明らかにした。
 7月の参院選を経て、8月には中期財政計画を策定し、秋には、来年4月に消費税率を8%に引き上げるかの最終判断を控えており、幹部人事の刷新で、これらの課題に対応する。』

 さあ、大変なことになってきました。

 日本経済の、いや恐らくは世界経済の運命を決する日、すなわち「消費税の判断」が下される日が近付く中、「向こう側」も着々と駒を打ってきているわけです。

引用ここまで----------------

増税はインフレ対策であってデフレ対策ではありません。
デフレ期に増税をすればさらにデフレが深刻になってしまいます。

メディアなんかでも消費増税が規定みたいな報道がなされているけど、増税する為の基準が明確に決めてあってその基準を満たさなければ消費増税できないって事をなぜ確りと報道しないのか?

まぁ財務省からの圧力なんでしょうなぁ。
個人の出世や”宗教”で国民を苦しめるのは止めてもらいたいね。



日本大復活の真相/三橋 貴明

¥1,470
Amazon.co.jp

いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由 (WAC BOOK)/三橋 貴明

¥980
Amazon.co.jp

目覚めよ! 日本経済と国防の教科書/三橋 貴明

¥1,470
Amazon.co.jp

だから、日本経済が世界最強というこれだけの理由 (WAC BOOK)/三橋 貴明

¥980
Amazon.co.jp

希臘から来たソフィア/さかき漣

¥1,680
Amazon.co.jp

コレキヨの恋文/三橋 貴明

¥1,680
Amazon.co.jp