4月14日 「ひてん」月到達20周年記念講演会 | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

こんな記念講演会やるみたいだね。

ISAS | 「ひてん」月到達20周年記念講演会 / イベント:

引用----------------------

「ひてん」月到達20周年記念講演会

【日にち】2013年4月14日(日)
【時 間】13時00分~15時30分(開場:12時30分)
【場 所】宇宙科学研究所 本館2階会議場
     (相模原市中央区由野台3-1-1)

1990年1月内之浦から打ち上げられた工学実験衛星「ひてん(飛天)」は、地球と月を巡る軌道を自在に飛行して、10回以上の月スイングバイ、孫衛星「はごろも」の月周回軌道投入、地球大気を使ったエアロブレーキ実験の後、1993年4月11日、ソ連、アメリカに次いで、世界で3番目の月面到達を果たしました。

この「ひてん」月面到達20周年を記念して、当時のプロジェクトマネージャー上杉邦憲名誉教授と軌道設計を担当した川口淳一郎教授による講演会を開催します。

スイングバイを始め、エアロブレーキや他天体の周回軌道への投入など、その後の月惑星探査になくてはならない技術を確立するため、日本が初めて月に送った工学実験衛星「ひてん(飛天)」にまつわるお話です。

入場は無料です。会場の収容能力の関係で定員を70名といたしますので、前もってお申し込み下さい。

引用ここまで--------------

「ひてん」月到達20周年記念講演会 - 2013/04/14 13:00開始 - ニコニコ生放送:

ネットで中継もやるみたいだね。
会場は定員70人ということでかなり狭そう?なのでネットの中継を見るのが正解な気がする。(笑)

もとい。
こうした古い以前の宇宙機に関する講演会というのもいいね。
もっとやって欲しい!

とても楽しみ。


現代萌衛星図鑑/しきしま ふげん

¥1,680
Amazon.co.jp

人工衛星の“なぜ”を科学する―だれもが抱く素朴な疑問にズバリ答える!/NEC「人工衛星」プロジェクトチーム

¥1,680
Amazon.co.jp

完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動「全記録」 (ブルーバックス)/渡辺 勝巳

¥1,470
Amazon.co.jp

1/72 スペースクラフト No.05 月周回衛星 かぐや (SELENE)/青島文化教材社

¥2,415
Amazon.co.jp

スペースクラフト No.03 あかつき イカロス/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp

1/32スペースクラフトシリーズ No.07 気象衛星ひまわり/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp

スペースクラフト No.02 1/72 HTV (宇宙ステーション補給機)/青島文化教材社

¥2,100
Amazon.co.jp

スペースクラフトシリーズNo.08 H-IIBロケット&移動発射台 実物フェアリング付きVer/青島文化教材社

¥3,780
Amazon.co.jp