さすがに今回でラスト!(笑)
今回は武器関連とちょっとだけポーズをとらせたり。
ってなわけでドーバーガン。

分かり易いように余計な部分を省いて・・・。
ってかシュールな絵だな。(笑)
目玉ギミックのブローバック!

結構動く。
確りモールドも入っているのでアップで。

この状態から・・・
こうなる。

正直このギミックは無くてもいいような気がするんだよね。(笑)
前方向から見るとこんな感じ。

外側から見た場合。

ちなみにグリップの部分もほんの少し動くので構える時にちょっと楽に。
次にシールド部分。
表側は散々各所で出ているので裏側を確りと。

上の写真はフル装備状態。(ビームサーベルつき)
んで、武装解除&グリップ部分の可動限界。

折角グリップはここまで動くのに手首パーツに凸部分があってそこと接続するために、手に持たせると自由度があまり無い・・・。
何気に多くて嬉しかった手首パーツの種類。
平手。



親指以外が外れるようになっていてそこのみ組み換えをするようになっています。
んでこちらが銃器用持ち手。


あ、これちゃんと嵌ってない・・・。(苦笑)

全部の種類が左右揃っているのもいいね。
ビームサーベル用持ち手。



上の三種類のほかに全身像で使っている握り手があります。
つまり左右とも4種類の手首パーツがある、と。
平手ももっとパーの形状のがあれば完璧だったなぁ。
・・・まぁ、贅沢な要求だけど。(笑)
そしてポーズもとらせてみた!
でもやっぱりトールギスはスタンドが標準だと感じるね。


地上で立たせたままだと物足りない・・・。
全くスルーしていたビームサーベルの刃の部分もこのとおり。
ちゃんと2本付いてくるよ!


ポーズを取らせてみて改めて思うのはブースターが肩についているのはデザインとして優れているということ。
模型的には胴体から接続の方が色々と都合がいいんだけど・・・。
旧キットを持っている人は試してみてもらいたいけどそのポーズ付けの幅の広さや意外性の演出が肩にブースターが付いていると容易にできるんだよね。
なので模型的にはMGで正解だとは思うんだけどやっぱりポーズをとらせるとちょっと物足りなく感じてしまう。
というか、元々のMGでないトールギスのデザインは”キャラクター”のデザインとしてとても優秀だということだと思う。

まぁ、何が言いたいのかというとトールギスカッケェェ!!!ヒャッハーってこと。(笑)
そんな感じでMGトールギスのレビューはここまで。
MG 1/100 OZ-00MS トールギスI EW (新機動戦記ガンダムW Endless .../バンダイ

¥3,990
Amazon.co.jp
MG 1/100 OZ-13MS ガンダムエピオン EW版 (新機動戦記ガンダムW Endle.../バンダイ

¥5,040
Amazon.co.jp
MG 1/100 XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW版 (新機動戦記ガンダムW E.../バンダイ

¥3,990
Amazon.co.jp
MG 1/100 XXXG-01W ウイングガンダム (新機動戦記ガンダムW)/バンダイ

¥4,200
Amazon.co.jp
MG 1/100 XXXG-01W ウイングガンダム EW版 (新機動戦記ガンダムW Endl.../バンダイ

¥3,675
Amazon.co.jp
MG 1/100 XXXG-01SR ガンダムサンドロック EW (新機動戦記ガンダムW En.../バンダイ

¥3,990
Amazon.co.jp