REX-Jというのは宇宙飛行士を支援するロボットのことで、この実証実験を今国際宇宙ステーションで行っているのです。
分かりやすい動画があるのでREX-Jって何?という方は是非見てみてくださいな。
んで、その今回成功したフックの取り付けのレポートはこちら。
REX-J実験レポート:
引用---------------------
2012年11月28日更新
[実験ID 3e フックのハンドレールへの取付け(続き)]
11月27日~28日にかけてフックの取付けを実施し、11月28日、フックをハンドレールに取り付けることに成功しました。芳しくなかった伸展アーム(SRA)の伸展状態も ほぼ改善し、伸展アームを所定の位置まで伸展することができました。
フックの取り付けは、フックをグリップしているロボットハンドを解放することでフック先端が閉じられ、ハンドレールに 固定することができる仕掛けになっていますが、ハンドを解放する前のフック位置合わせがずれていると、その後のフック取付けができなくなるため、 慎重に作業をすすめ、無事にフックがハンドレールに取り付けられたことを確認しました。
今回、地上からの遠隔制御により、ロボット自身が持つ伸展アームを使ってフックを取り付け、テザーを張るといった技術実証は 世界初の試みであり、軌道上における高度なロボット技術を実証することができました。
写真はロボットハンドでグリップされたフックが、伸展アームによってハンドレールまで伸展していく様子です。また、ハンドレールに フックを取り付ける直前(ハンドグリップ解放前)と取り付け後(ハンドグリップ解放後)の様子です。フック先端が閉じハンドレールにしっかりと固定 されています。
引用ここまで-------------
前回の実験レポートでは伸展アームの不調が書かれていたけどそれも改善したようでなにより。
っていうか!
テザーが張られたって事はREXJが移動できるって事ですよ!
いや~この先の実証実験がさらに楽しみですな!
是非是非リンク先の写真も見てみて!!!
そしてそんな中SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS 第182号が配信されました~!
今回は(今回”も”かも(笑))星出宇宙飛行士の帰還について。
とは言っても今回は星出宇宙飛行士の活動のダイジェストな感じ。
Challenge To Space―ゼロからの挑戦者たち― 第一部 H― 2ロケット編「技術.../中村ゆり

¥3,990
Amazon.co.jp
Challenge To Space―ゼロからの挑戦者たち― 第二部 はやぶさ編「HAYABU.../中村ゆり

¥3,990
Amazon.co.jp
現代萌衛星図鑑/しきしま ふげん

¥1,680
Amazon.co.jp
ぼくがHTVです―宇宙船「こうのとり」のお話/ひさまるちゃん

¥1,260
Amazon.co.jp
完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動「全記録」 (ブルーバックス)/渡辺 勝巳

¥1,470
Amazon.co.jp
スペースクラフトシリーズNo.08 H-IIBロケット&移動発射台 実物フェアリング付きVer/青島文化教材社

¥3,780
Amazon.co.jp
1/32スペースクラフトシリーズ No.07 気象衛星ひまわり/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp
スペースクラフト No.02 1/72 HTV (宇宙ステーション補給機)/青島文化教材社

¥2,100
Amazon.co.jp