REX-Jの定常運用の実験開始 | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

16日からREXJの呈上運用の実験が始まりましたよ!!!

一応REX-Jとは何ぞやという人の為にこの動画を。



で、改めて・・・。

REX-J特設サイト:

引用-------------------

2012年10月16日

[REX-J定常運用の実験開始]
10月16日から、REX-Jは定常運用フェーズの実験を開始しました。伸展式ロボットアームによる実験として伸展アームのキャリブレーションを実施しました。

引用ここまで-----------

そして17日から19日にかけてアームを伸ばしたりしてその温度変化の影響や振動の計測をしたみたい。

REX-J実験レポート:

引用-------------------

2012年10月19日更新
[実験ID 3b 伸展アームの振動計測]
10月17日~19日、伸展式ロボットアーム(SRA)の振動特性評価のために、アームを150㎜、300mm、450mm、600mm(MCE内部での最大伸展長)の位置に伸展させ、 それぞれの伸展位置において、軌道周回時の日照/日陰の温度変化による影響や、アーム先端の手首を縦・横に振り、その時の伸展アームの挙動を モニタしました。
振動評価は、ロボット本体上段に搭載されているカメラ3(CAM3)で取得した画像データを解析します。 あらかじめ手首の裏側に印したマーカーを抽出し、このマーカー位置を画像解析することにより、振動を評価することができます。 この手法は「いぶき」(GOSAT)衛星の太陽電池パドルの振動解析でも行った実績があります。

引用ここまで-----------

上の実験レポートのサイトには図と写真を使用して解説しているので是非とも見て欲しいな。

・・・というか、先日あった筑波宇宙センターの一般公開の時の生配信の時にはREXJの動画が流れていたんだけど、JAXAのアーカイブスには動画が見当たらないんだよね・・・。

実際に動画で動いているのを見るとまた印象が違うんだよなぁ。
動画カッコよかったよ!

カッコイイとはまた違うかもしれないけどこうした実験とかそういうのって見ていてワクワクしない?
ワタクシはします!(笑)

ということでもっとどんどん動画を公開して欲しいものです。
(探し方が悪いだけで公開されてたらごめんなさい。)


日本の宇宙探検/日経印刷

¥500
Amazon.co.jp

完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動「全記録」 (ブルーバックス)/講談社

¥1,470
Amazon.co.jp

ぼくがHTVです―宇宙船「こうのとり」のお話/ひさまるちゃん

¥1,260
Amazon.co.jp

スペースクラフトシリーズNo.08 H-IIBロケット&移動発射台 実物フェアリング付きVer/青島文化教材社

¥3,780
Amazon.co.jp

スペースクラフト No.02 1/72 HTV (宇宙ステーション補給機)/青島文化教材社

¥2,100
Amazon.co.jp

1/32スペースクラフトシリーズ No.07 気象衛星ひまわり/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp

スペースクラフト No.03 あかつき イカロス/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp