JAXA|国際宇宙探査シンポジウム(第1回)「人類の宇宙探査とその未来」の開催について:
引用-----------------------
国際宇宙探査シンポジウム(第1回)
「人類の宇宙探査とその未来」の開催について
宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、来る10月30日(火)、および31日(水)に、「国際宇宙探査シンポジウム(第1回)『人類の宇宙探査とその未来』」を開催いたします。国際宇宙ステーションが完成し、人類が日常的に地球周辺の宇宙で生活するようになった今、次の目的地を月や小惑星と想定して、国際協働による有人宇宙探査構想の議論が世界的に行われています。
今回のシンポジウムでは、国内外から、宇宙政策の関係者・専門家、学識経験者、宇宙機関や民間企業の経営層などの参加を得て、参加者の皆様に、将来の有人宇宙探査に向けた取り組みや課題について、有識者の議論(パネルディスカッション)、講演、会場との質疑応答などを通じて、理解し考えていただく機会を設けました。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
記
日時
平成24年10月30日(火) 13:00-18:15 (開場 12:00)
平成24年10月31日(水) 10:00-18:00 (開場 9:00)
開催場所
経団連会館2F「国際会議場」 (東京都千代田区大手町1-3-2)
東京メトロ「大手町」下車C2b出口直結
http://www.keidanren-kaikan.jp/map.html
プログラム概要 (詳細は別紙)
第一日:宇宙探査の意義の確認
基調講演
有人宇宙探査の意義について多様な視点からのパネルディスカッション
第二日:宇宙機関・宇宙産業界・宇宙政策の視点
有人宇宙探査について政策的な視点からのパネルディスカッション
各宇宙機関および宇宙産業界からの構想紹介
定員
300名(事前登録制。定員になり次第締め切らせていただきます。)
お申し込み
シンポジウムホームページ【https://secure.mediatelier.com/ises/】からお申し込みいただけます。(9月28日(金)より受付開始)
※ご応募いただきました個人情報は、当シンポジウムの運営のみに利用します。
引用ここまで---------------
詳しくは上のリンク先で見て欲しいけど、中々面白そう。
会場は恐れ多くて行く勇気が無い(笑)のとスケジュール的に多分行けないし、ニコニコ辺りで中継してタイムシフトで見られたりするといいなぁ。
そしてそんな中SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS 第176号が配信されました~!
今回のこの動画は是非見て!
お願い!
地球をバックにしたこうのとり(HTV)3号機のカッコイイ映像が盛りだくさんなんだ!!!
本当に美しいし、カッコイイのだ!
ついでに最後の方の運用スタッフの方たちのコメントとか聞いてたら涙出てきたよ。
そしてHTVのプラキットをまた作りたくなった。(笑)
スペースクラフトシリーズNo.08 H-IIBロケット&移動発射台 実物フェアリング付きVer/青島文化教材社

¥3,780
Amazon.co.jp
スペースクラフト No.02 1/72 HTV (宇宙ステーション補給機)/青島文化教材社

¥2,100
Amazon.co.jp
ぼくがHTVです―宇宙船「こうのとり」のお話/ひさまるちゃん

¥1,260
Amazon.co.jp
現代萌衛星図鑑/しきしま ふげん

¥1,680
Amazon.co.jp
日本の宇宙探検/JAXA 宇宙航空研究開発機構

¥500
Amazon.co.jp
完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動「全記録」 (ブルーバックス)/渡辺 勝巳

¥1,470
Amazon.co.jp