次回のダンボール戦機はインビットの活躍が沢山ありそうで物凄く楽しみだったりします。(笑)
もとい。
そんなインビットの今更ながらの(なんたってパッケージにある番号007だし(笑))パチ組みレビュー的な感じで。
いつもどおりシール等は使ってません。
また、このインビットの腕のクリアパーツも使っていません。
まずは立ち状態をいろんな角度で。
正面。

斜め前。

横。

斜め後ろ。

後ろ。

インビットを作っていてまず思ったのはパーツがデカイ!って事だったよ。
胴体のパーツが前傾姿勢になっているのでその事もあると思うけど最初本当にこれでいいのかと・・・。(笑)
それにしても、いいね~逆関節。
LBXの逆関節は獣系が殆どなので非獣系としてはインビットくらいしかないのが少し残念だけど。
作りもシンプルだし後編で書くけどLBXの組み合わせも結構色々と楽しいしとてもいいキットだよ!
んで、次にパーツ毎に。
まずは頭。

頭はねー・・・殆ど唯一の不満点が・・・。
首下前から。

首下後ろから。

ご覧の通り胴体が前傾姿勢な為に上向きの造詣になっているんだよね。
お陰でインビット以外の胴体につけると写真の様に見事に正面が向けなくなるという。(笑)
この点だけは手を入れなくても対応できるようにして欲しかったなぁ。
インビットの頭結構オモシロイのに。
で、胴体。
背中のセンサー(本編で動いているのを見た事がないので間違っていたら申し訳ない)が実は稼動します。
これ↓が多分基本状態。

外側にも向けるし・・・。

上方向もここまで動く。

ちなみに多少ではあるけど胸と腹も別々になっているので動きます。
そして腕。
閉じた状態。

開くとこんな感じ。

開いた感じもういっちょ。

本来ならこの手の平(?)の真ん中に赤のクリアパーツが入るんだけど一度はめると取り出せなくなりそうだったので写真ではつけてません。
(塗装する場合に面倒になりそうなので。まぁ、塗装するかどうかは分からないんですけどね(笑))
個人的に殆ど主目的だった脚。
一番かがんだ状態がこんな感じ↓

で、多分これくらいが通常の状態だと思う。

そんでもって最大まで伸ばすとここまで伸びます。

伸ばした状態でどんな風に見えるのか他の角度からも。

他の角度その2。

逆関節は関節部分の調整でかなり印象が変化するのでポーズを取らせるのが結構難しい。
その部分がまたオモシロイんだけどね。(笑)
そうそう、この脚部の膝(?)の部分は確り独立稼動します。
写真奥が開いた状態で手前が閉じた状態。

そうそう写真にないけどつま先も動くんで本当に可動は凄いよ!?
こんな感じで前編はここまで。
ここまでだとまだそんなにインビットに魅力は感じないかもしれないけど・・・。
ふふ・・・次回はちょっと面白いぞ?
ってな感じで後編ではポーズや組み換えの紹介をするよ!
1/1 ダンボール戦機 LBX 007 インビット/バンダイ

¥1,050
Amazon.co.jp
1/1 ダンボール戦機W(ダブル) LBX 030 イカロス・フォース/バンダイ

¥1,260
Amazon.co.jp
1/1 ダンボール戦機W(ダブル) LBX 031 イカロス・ゼロ/バンダイ

¥1,260
Amazon.co.jp
1/1 ダンボール戦機W(ダブル) LBX 028 リュウビ/バンダイ

¥1,050
Amazon.co.jp
1/1 ダンボール戦機W(ダブル) LBX 027 Σオービス/バンダイ

¥2,100
Amazon.co.jp
ダンボール戦機W(ダブル) LBX Zモード LBX Σオービス/バンダイ

¥10,290
Amazon.co.jp