
写真は3DSで撮影したものなので画質はあんまり良くないけど。
というか立体視で楽しもうと思って3DSで撮影したので個人的には満足なんだけどね。(笑)
(3DSのカメラの性能上げて欲しいという願望はさておき(笑))
入ってすぐのところにある実物大ロケット!


もうね、これだけでも見る価値あると思うんだよね。
やっぱりこの迫力は気持ちいいよね。
で、相模原キャンパスといえば・・・

やはぶさ!
そして期待のはやぶさ2も模型あるぞ!

他にも本物の「ペンシルロケット」有。

IKAROS君も居てその横にはソーラーセイルの将来的な想像模型もあり。

実際に見学できる部分はさほど広くないのだけどその中に所狭しとさまざまな模型等々があるので本当に楽しいぞ!
その中で比較的新しい模型をちょいと紹介。
太陽観察衛星「ひので」
JAXA|太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B):


赤外線天文衛星「あかり」
JAXA|赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F):


X線天文衛星「ASTRO-H」
JAXA|X線天文衛星「ASTRO-H」:


などなど、運用終了したものや運用中、そして開発中の衛星まで色々な展示があるのですよ!
そしておまけ(?)
相模原キャンパスの隣にある相模原市立博物館にはこんなものも。
火星探査機「のぞみ」
ISAS | 火星探査機「のぞみ」PLANET-B / 科学衛星:


常設展示なのか特別展示なのかちょっと不明なのでいつまであるかは分からないけど・・・。
それでもこの相模原市立博物館はかなり常設展示も面白いので是非に。
相模原市立博物館トップページ:
そうそうこの相模原市立博物館はプラネタリウムもあるのでより楽しめるぞ!
完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動「全記録」 (ブルーバックス)/渡辺 勝巳

¥1,470
Amazon.co.jp
「NASA」と「JAXA」がよくわかる本―最新宇宙研究から、その組織の裏側まで/造事務所

¥500
Amazon.co.jp
宇宙を開く 産業を拓く 日本の宇宙産業 Vol.1 (日本の宇宙産業 vol. 1)/宇宙航空研究開発機構(JAXA)

¥1,000
Amazon.co.jp
現代萌衛星図鑑/しきしま ふげん

¥1,680
Amazon.co.jp
探査機はやぶささん/オレンジゼリー

¥1,050
Amazon.co.jp