スペースクラフト「人工衛星おおすみ&ラムダロケット」 手抜きで完成 | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

なんとか勢いでアオシマの「人工衛星おおしみ&ラムダロケット」の完成させました~!

oosumi_01

合わせ目消してないし、発射台の細かい塗りわけも省略したり・・・まぁアレですけど、見てやってください。(笑)

まずは人工衛星おおすみから。

oosumi_02

アオシマ推奨に従い中身が見られるようにクリアパーツは半分だけ塗装しました。


oosumi_03

実は・・・下の黒い部分、上のクリアパーツをはめた時に割れてしまった・・・orz

ってことで少しはまりが悪いので要注意。


で、クリアパーツの中身。

oosumi_05

中の基盤(?)の部分ちょっと塗装が荒いけどゆるして。(笑)

でもこうして中身が見られるのはカッコイイ!!!


折角なのでスタンドもアップで。

oosumi_04

このクリアのスタンドはいいね。
何気に高級感があるような気が。

そんじゃ次にラムダロケットと発射台。
この発射台の可動は楽しいぞ!
しかもラムダロケットとの接続は磁石で行われるので見た目にもプラモデル的なおもちゃ感も無くてかなりいい感じ。

oosumi_06


因みに下ろすとここまで。

oosumi_07

ラムダロケットもここまで下ろしても落ちないよ!


管制室をアップで。

oosumi_08

この辺りもかなりいい感じ。
サイドの窓はちょっと手抜きでデカール張ってないけどな!(笑)


この管制室はクリアパーツになっているので未塗装だとかなりしょんぼりな感じ。

oosumi_10

ただ、塗装さえすればかなりいい感じに。

下の部分と上の管制室も回転するよ!
しかもこの部分はポリキャップ付だ!

oosumi_09

そうそうこの発射台の塗装について。

ちょっと手持ちの塗料が無くて本来の「レッド2:オレンジ8」ではなかったのでカラーレピシどおりに塗るともう少し明るいオレンジになると思うよ!


で、もうひとつの可動の見所。

oosumi_11

oosumi_12

この部分かっこよくて最高!


なんというかこの発射台のお陰でこの手の建機やらのプラモデルが欲しくなったり。(笑)
ちょっと調べたけど海外製なら色々あるみたいだけどそれでも意外に無いもんだねぇ・・・。


発射台に関してのおまけ。
ラムダロケットが積載されていない時の発射台。

oosumi_13

磁石の存在って偉大。


そして最後にラムダロケット。

oosumi_14

やっぱりデカール省略。(笑)

なんか発射台の可動やその他諸々のインパクトが凄すぎてラムダロケットの印象が薄い・・・。


こんな感じで「人工衛星おおすみ&ラムダロケット」のレビュー終了~。
このキットを入手するのにかなり苦労したりしたのであまり出回っていないのかもしれないけど、おおすみも発射台もかなり作っていて面白かったので興味のある人には是非とも手にとってもらいたいなぁ~。


スペースクラフトシリーズ No.06 1/20 人工衛星おおすみ & 1/150 ラムダロケット/青島文化教材社
¥2,520
Amazon.co.jp
1/32スペースクラフトシリーズ No.07 気象衛星ひまわり/青島文化教材社
¥2,520
Amazon.co.jp
現代萌衛星図鑑/しきしま ふげん
¥1,680
Amazon.co.jp