まだまだ書きたい 劇団軌跡 「Merry Xmas for you」 | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

そうんなだ。またなんだ。
まだまだ劇団軌跡さんの「Merry Xmas for you」について書き足りないんだ。

そんな感じで3回目のブログエントリー!
見た回数も3回で丁度いいよね!
因みに見た回は
8日(Aキャスト)
10日(Aキャスト)
12日(Bキャスト)
の3回。

つーか、こんなに気に入っているってなると出演した役者さんとか逆に引いてしまうんじゃないかと少し心配。
好きな人とか好きな物に対していつもやりすぎて距離を置かれたりとかするからなぁ。(苦笑)

そんな感じで今回は登場人物やその役者さんについてつらつらと。
演技が上手いとかそういうことは素人視点でしか見られないので生暖かい目でみていただけるとありがたいです。

一応その役者さんのブログやサイトを調べましたが見つからない方が多くて。
URLの間違いや不明な方のサイトURLを知っている等々ありましたらコメント欄なりメッセージからよろしくお願いします。

キッド
(久賀健治 - Wikipedia
盗賊団のリーダー。
最初本当の悪党かと思ったら凄くいい人だった。捕まっているシーンで物凄く柄が悪いし。(笑)
なんだろう、”華がある”というのか、出てくるとそれだけで舞台全体に力強さが出る気がします。


ロバート
(長沼大輔)
のっぽな盗賊団の人。
すっとぼけた感じが実にいい味を出していて・・・。
あのディズニーキャラの物まねってアドリブ?
毎回違ったような気がする。

地味だけどこういうキャラがいると安心するよね。


カミーユ
(棚橋将紀 棚橋将紀の脳みその謎
眼鏡の頭脳担当。ちょっと抜けている感じ?

ダンスが物凄く上手い。と思ったらダンスに関しては指導する立場みたい。なるほど納得。
劇中にコンピューター操作か何かでそこに無いキーボードを叩く仕草をするのだけど、まるでそこに本当にキーボードがあるかのようで見に行った3回とも「・・・キーボードは無いよね???」とまじまじと観察してしまった。(笑)

「ボクにも勝てる相手が居た!」
に吹いた。(笑)
そして撃たれて死亡した時に長野先生に舞台袖に引きずられて行くという・・・ヒドス。(笑)

そして、この役者さん物凄くカッコイイ。
眼鏡でカッコよさを打ち消しているけど、ちょっとビックリした。


ミキ
(A小田和美)
(B増田 瞳)
盗賊団の紅一点。伝説の盗賊レンジャーヒカルの孫。
つーか盗賊レンジャーって。(笑)
Aミキは小娘的な雰囲気。表情が物凄く変化があって面白かった。
Bミキは少し尊大な雰囲気。


シーザー
(箭内 仁 や ・ ゆ ・ よ 日和
宇宙警察(SPS)の隊長。どうも働き過ぎらしい。
渋い。ボケがボケているのか分かりにくいという難点あり。(笑)
学生服姿がちょっとしか出なくて残念。まるで生徒会長。でも渋い。
騒がしいキャラが多い中で埋もれがちになってしまったのはちょっと残念。


ゼル
(渡辺隆行)
SPSのその他大勢の中のリーダー?
すみません。観劇3回目でやっと他の隊員と区別がつきました。


ピエール
(Aかわもとゆうき きままな口笛
(B昼田富彦 ha-toに火をつけろ

ジャスティス
(A柳澤健次)
(B黒澤寿樹)

SPSの隊員たち。
ごーめーんなーさーいー。
ピエールとジャスティスのどっちがどっちだか区別がつきませんでした。ごめんなさい。


リノア
(A三季みなみ 三季みなみの日々雑記
(B佐野マリア)
SPSの副官的堅物怖いお姉さん。
AキャストとBキャストでキャラが全然違う。
Aは剣を持ちBは2丁拳銃。
どちらも怖いお姉さんなんだけど、Aリノアはカミソリ的怖さでBリノアは鈍器的怖さ。
Aリノアは弱点を突くと崩れそうだけど、Bリノアは弱点を突いても敵に悟らせない感じ。

衣装的にはBリノアの方が好み。(お前の好みはどうでもいい(笑))
でもやっぱり剣の方が動きも出るし舞台栄えがする気がする。

撃たれて死亡して他のSPS隊員がリノアを抱いて舞台袖に帰るとき、SPS隊員がリノア役の方の胸を触らないように気を使っているのを見て和む。
というかそんなところ見ている自分もアレだが。(笑)
いや、単に動けない人をどうやって退場させるのか気になったんだ。

因みに1回目の観劇時(12月8日の公演初日)に座った席が丁度舞台終了時Aリノアが決めポーズする時の目線位置だったらしく、睨まれる形に。
・・・物凄く怖くて目を逸らしました。(マジで)


長野太一
(藤田秀和)
地球側の主人公的な先生。
真面目で内気。長野先生がいじめられているトナカイの役をやる事になった経緯がちょっと気になる。

クリスマスが!クリスマスに!クリスマスで!
・・・その気持ち分かる分かる。(苦笑)
単なる劇の強くなる薬をいつまでも持っている長野先生が可愛い。

一生懸命さがびしびし伝わってきて好印象。


千葉信一郎
(米本祐樹)
学年主任的な先生。動きとセリフがウザイ先生。でも慣れると病みつき。
この千葉先生のお陰で2回3回と見に行ったと言っても過言ではないくらいお気に入りのキャラ。

あの素晴らしいウザさは絶対に言葉では表現できない。実にもどかしい。(笑)
千葉先生何気にSPSとも互角に戦っているという。素人なのに。
ブラックサンタぶりもナイス。

そして告白する時にはちゃんと相手を確認しましょう。(笑)
間違いとはいえその後秋田先生と関係が良くなっていくのも面白い。
お話とあまり関係ないキャラだけどこの千葉先生が居たからこそ地球側の登場人物に動きが出たと思う。
この役者さんだからこそ出た味なんだろうなぁ。
因みにこの役者さんのファンになりました。


広島美晴
(A夢叶いつか .。o○いつかの小部屋○o。.
(B白倉麻 - Wikipedia
教師たちのヒロイン的先生。演劇部の顧問。
長野先生とお似合いだと思う。
というか、セリフを忘れた長野先生にキッドが乗り移ってからの展開は面白かった。
広島先生のついていけない感じが良い感じ。

・・・そもそも広島先生って状況についていけなくて生返事とか多いよね。
気苦労も多そう。
B広島先生の声は良く通る大きい声なのに優しさを感じたりして凄いと思った。


宮崎琴美
(A大澤麻美 僕が見た空の色。
(B佐藤ともみ)
不登校になった中学3年生。
個人的に行動心理が読めなかった部分もあったけど、やっぱり乱闘時のファイト一発は感動する。
A琴美は純情そうでB琴美はお調子者っぽい。
甲乙はつけづらいね。

残念だったのは乱闘時のファイト一発の立ち位置かな。殆どの客席からは見えない位置という・・・。
尤も見えなくても十分なのだろうけど。


山口明
(A浅利遼太)
(B兵動翔太)
ようこそマッスルケイブへ!先生。
A山口先生へのロバート指導によるキャラ付けでヘロヘロ具合が素晴らしい。それから職員会議での表情が地味ながら変化に富んでいて面白い。
B山口先生は表情が読みづらい。でもA山口先生にはない力強さとその力強さからくる滑稽さは良い感じ。


香川綾乃
(A吉田華奈)
(B佐々木彩)

石川優子
(A喜多村静枝)
(B水野彩花 テトテ。

すみません。どちらが英語教師でどちらが保険医か忘れてしまいました・・・。
名前覚えるの苦手なのですよ・・・。

なので英語教師と保険医で区別させてもらいます。

英語教師
A英語はキツイ感じ。B英語は怖い感じ。
・・・え?同じ?(笑)
A英語の眼鏡の分がキツイという印象を強くしているのかも。

「顔はやめとけボディにしな!」
・・・とても怖いです。

劇の終盤に「やってよかった」という英語先生はちょっとかわいい。


保険医
A保険医は本当にこういう人居そうな感じが良いです。
「私担任、もってませんから!」
は演技含めて物凄く”らしい”感じがして良かったです。
B保険医はもうちょっとスマートな言い方の方が似合うかも?と思ったり。
決して悪かったわけではないけどね。


秋田千尋
(A中村花織)
(B石川奈緒)
千尋お姉さんこと千葉千尋先生。(笑)
”教師秋田千尋”の時の強引女の雰囲気はダントツでA千尋お姉さん。
”千尋お姉さん”の時は甲乙つけ難い。
どちらもそれぞれ良さがある。

B千尋お姉さんの千葉先生への飛びつきはむしろ卑怯。(笑)
面白すぎる。


福島幸子
(A大関 英里 Very×Very!! ) 
(B山口立花子 - Wikipedia
天使の妖精。
A福島先生もB福島先生も印象があまり変わらない・・・。
良いような悪いような。


つらつらとまた大量に書かせてもらいました。
一応書きたい事は全部書いたかな?
本当に楽しい舞台だったと思います。

出演者の皆さん、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
今後の益々の活躍をお祈りしております。