2022年 4月 17日(日)
JR中央西線 愛知電機(株)シキ801 撮影記録です。
この日の早朝、稲沢から春日井に回送される大物貨物車のシキを撮影するため、
深夜からの移動の親子出撃。
移動中の車中では「ロクヨンが牽いたら嬉しいな」なんて会話をしていた中、
"舎弟くん"が「あれ!?もう、稲沢を、出発しちゃった!」・・・
予定よりも早く列車が出発してしまったので、稲沢行きから急遽、春日井へ直行する事に。
牽引機はDD200だったので、「まあ、いいか」と前向きに(^^;
既に、変圧器を積載したトレーラーが到着していました。
新車陸送も撮っている自分としては、公道走行シーンも撮りたかったな。
春日井駅から、王子製紙のスイッチャーでシキ801が推進されてきました。
着用マスクは、黒色でヨ8とコーディネート(^^) ヨ8402。
中央西線らしく、名古屋行きの211系と。
踏切を渡って、反対側へ移動します
踏切の注意看板。
絵心ありますな♪
ジックリと見たかった王子製紙のスイッチャー。
北陸重機工業の銘板は見る事ができた( ..)φメモメモ
王子製紙(株)のスイッチャーは、撤収します。 お疲れ様さま。
中央西線の反対側に回ったので、トレーラーの反対側もパチリと。
このトレーラー、スカニア製のトレーラーヘッドも含めて、習志野ナンバーなんですね。
車庫に止まっているトコロも撮りたくなったけど、運転試乗会とか開催しないかな(^^)
新デザインの日通ロゴマークより、赤丸日通マークの方が好みですね(^^♪
愛知電機(株) 弥生町貨物取扱所の看板も取り込んで。
ラフタークレーンも入場しましたけど、シキへの積み込み作業の見学はせずに撤収しました。
此処まで来たなら、稲沢の様子を見に行きます
続きます。
ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m