岩手開発鉄道【 今夏も寄ります 岩手開発鉄道 】 | ”舎弟くん”親子鉄の雑記録

”舎弟くん”親子鉄の雑記録

鉄道好きの息子”舎弟くん”の鉄道写真と、
乗り物好き親父の雑記録をボチボチと・・・
不規則な毎日&学業によりマメな更新は出来ませんが、
宜しくお願い致します。

2018年  8月11日(土)

岩手開発鉄道 撮影記録です。

 

お盆休み、秋田へ帰省時の撮影記録です。

秋田への移動途中、早朝のJR石巻線に続いて、岩手開発鉄道を狙います。

 

昨夏も訪れた岩手開発鉄道は、

大船渡鉱山から産出される石灰石などを大船渡市海側の赤崎にあるセメント工場まで輸送を行う貨物専用線。

お盆休み中で運行状況は?ですが、昨夏、撮影できたので動いているだろうと来てみました。

 

昨夏も撮影した第二盛川橋梁踏切で。

(12:17)予想した通り、動いてましたおんぷ DD56 01号機。???レ 。

 

後追い。昨夏は傘をさしての撮影でしたが今年は晴れましたね(^^)

 

続いて、10㎞ほど離れた岩手石橋駅へ移動します。くるま。DASH!

 

来てみたかった、初の岩手石橋駅。ダンベルダンベルダンベルダンベルダンベル沢山あるな(^^ゞ

 

右側のホーム跡は、平成4年3月末まで旅客輸送していた時の名残でしょうか。

 

ホキ6両がスッポリと入る、石灰石の積み込み施設。

(13:19)DD56 53号機牽引の赤崎からの返空列車。

 

1973年 新潟鉄工所製のDD56 53号機。

社章は、社名の頭文字「岩」にレールの断面を配し図案化したそうです。           

 

 

後追い。岩手石橋駅の裏側へ続く引き込み線へ。

 

次回、岩手石橋駅での積み込みに続きます。

ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m