2018年4月7日(土)
京阪電気鉄道 撮影記録です。
今回の大阪出張は、前日に大阪入りで土曜の朝から会議(><;)
朝からの長~い会議は14時過ぎに終了(。・ε・。)
今回の千葉への帰宅ルートは、新大阪から新幹線に乗車せず、
前から乗って見たかった「京阪特急プレミアムカー」で東を目指す事に。
出張中は全てスマホ撮影なのでブレブレの画像もありますが御容赦願います。
京阪で配布していたプレミアムカーのパンフレット(^^)
いよいよ、京阪特急プレミアムカーに乗車します。
京橋駅15:07発の特急に乗車します。プレミアムカー券(500円)は事前に購入しておきます。
入線シーンを取り損ねた(゚_゚i)
プレミアムカーは特急車両8000系の6号車に連結。
赤いボディ、金色の乗車口周りにPREMIUM CARの標記で高級感を演出してますね。
座席は一人がけと通路を挟んで二人がけの、ゆとりある3列シート。
金ピカな手摺りに、三つ星特急マークがシートに並んでいます
大型ヘッドレストにより、包み込む様なプレミアムシート。
座席の床は京都の石庭をイメージしたカーペット敷き。
思わず靴を脱いでくつろぎました♪
プレミアム感が少々物足りない? レシートの様なプレミアムカー券 。
そうそう、トイレは装備されていないので、水分(アルコール)補給はご注意を(^^ゞ
車内販売も無いですけど・・・。
車窓から寝屋川車庫を
近鉄線との乗り換え駅である丹波橋駅で下車します。
プレミアム感ある快適な乗り心地であっという間の30分でした。
下車後、反対側ホームに大阪方面淀屋橋行きの特急が来たので
転換クロスシートに特別料金無しで乗車OK
関東のJR線ならグリーン料金が必要なダブルデッカー車両も特別料金無しで乗車OK
(おまけ)
朝の移動の際に天満橋駅で撮影
「淀屋橋地下延長線開通55周年」ヘッドマーク付きの2600系。
8000系と6000系の特急。機関車の様な前パンタがカッコイイですね♪
京阪特急8000系は、「ダブルデッカー」「転換クロスシート」(かつてはテレビカーも有りましたね)など、
特別料金無しで乗車できる、鉄道ファンでなくても魅力タップリな車両ですが、
2017.8.20にデビューした「プレミアムカー」により、古都京都~水都大阪の移動に新たな選択肢が増えたと思います。
関東の感覚からしたら、この内容で500円は安いので、また、乗車したいな思いつつ、
ダブルデッカーからの車窓や先頭車のかぶりつきも味わってみたいですね。
次回は、丹波橋駅から京都駅までの近鉄線に続きます。
ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m