2017年11月19日(日)
”冬支度”の撮影記録です。
先週末の天気予報は、
「いよいよ、冬将軍到来」なんて、言葉が連発されていました。
って事で、愛車の冬用タイヤへの交換を行い、冬に備えます。
パンタグラフジャッキをスタンバイ。
鉄道車両が、シングルアームパンタグラフばかりになると、
パンタグラフジャッキも死語になる?
夏タイヤ(左)→冬用スタッドレスタイヤ(右)に交換します。
”鉄”的には、滑り止めに、砂箱・砂撒き管が欲しくなります。
「エッチラ、オッチラ」と、ジャッキハンドルを回して車体をジャッキアップ。
今年は、車体上げを行う、車両基地見学イベントに出撃してないな(´・ω・`)
ここらで、冬の”撮り鉄”画像を
所用のため、秋田県横手市へ行った時の合間の撮り鉄です。
2017年2月11日 秋田県 横手駅 で撮影。
701系 0番台
701系のテールランプ、100番台では、200㎜上方へ移設。
5000番台では、窓上のブラックフェイス部へ移設。
雪対策へ試行錯誤されてますね。
キハ48系 リゾートしらかみ くまげら編成
この後、千葉へ帰るので、乗車できませんでしたが、
乗っておきたい列車の一つです。
北上線 キハ100
東京圏なら運休してしまう雪の中を、北上へ向けて出発
冬期でも、初電出撃している”舎弟くん”
秋田県の冬の夜鉄でも「ヘッチャラ」だそうですが、
貨物列車が撮れないので、気分はイマイチの様で・・・(^^ゞ
⇒冬支度のタイヤ交換、中編へ続きます。⇒
ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m