うんちっち | ・*年子兄弟育児日記*2017.5&2019.3*・

・*年子兄弟育児日記*2017.5&2019.3*・

転勤族のアラフォー専業主婦2年目

年子兄弟とバタバタ、年下旦那にイライラ?!過ごす毎日

子育てと夫婦関係と

自分の趣味(ネットショッピングにお得活動、あとコーヒー)

のお話


うんちっち



あ、旦那の話じゃないですパー今日は絵本の話



これです



何年前だろ



勤めてた保育園で他の先生が読んでいて「おもしろい!」と思った絵本



常に欲しい絵本が色々あるわけですが、そのうち息子も汚い言葉に喜ぶ日がくるだろうなぁとメルカリでGET



まだ長男はこの絵本のおもしろさはわかっていないと思いますが、新しい絵本だからかここ数日、昼か夜の寝かしつけ前にこの絵本を選んできます






うんち


おしっこ


ちんちん


おっぱい


など



おもしろがって必要以上に場面に関係なく言う子っていますよね



保育士してた頃もいました、そういう子が必ず



なかにはご丁寧に「おしっこくん」「うんこちゃん」って先生のことを呼ぶ子も笑





そういうときわたしは決まって復唱するようにしてました



大抵これらの言葉を連呼する時期って“言ったら嫌がられる”ことがわかってて、相手の反応を見て楽しんでる



一種の言葉遊びだと思うんです




なので、復唱すると「え?何言ってんの先生キョロキョロ」みたいな反応されたり笑



“言っちゃダメ”なんて言われた日にはますます言いたくなったりするわけで...



まぁ、公共の場でじゃんじゃんバンバン言いなさい\(^o^)/とは言えないけど



注意してやめさせたところで...と思ったりする



「先生、ちんちーん!」って言われたら「見せて見せてー!」って言うと大抵逃げる笑



本当、子どもっておもしろい




そんな時期の子どもたちにこの絵本を読むとみんな大喜びの大爆笑



みんな揃って「うんちっちー!」連呼



大人も子どもも「うんちっちー」




そのうち、この絵本見ながらうちの息子たちもゲラゲラ笑って「うんちっちー」って言う日がくるのかなぁと思うとニヤニヤしちゃう