母が入所している施設から

一人で出かけようとしたと

報告の電話が2週続けてありました。

 

 

 

なので、最近は週に2回ほど

リモート面会をしています。

 

 

 

リモート面会の記事はこちらです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面会時間は10分です。

今朝の天気の話しや朝食の話し等

何気ない日常のことを聞いていきます。

当たり前の話の共有が穏やかな

空間を作っていきます。

 

 

 

 

ここにいて大丈夫

離れていても、繋がっているから安心なんだと

思えるよう働きかけていきます。

このコミュニケーションが大事と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切にしていること

 

 

目線を合わせて、笑顔で接し

相手の話しに大きくうなづきます。

動作を大きくして意思疎通をとると

安心するように感じます。

不安にならないよう

安心な場にすることを毎回意識します。

 

 

 

なにより介護者側が

心に余裕を持ち

10分で楽しい雰囲気を作るよう

心掛けていきます。

これが一番大切と実感します。

 

 

 

なぜなら余裕がないと

人の気持ちを受け止める

スペースがないからです。

 

 

 

最後は、会えて良かったと思えるように

「お母さんが元気でいることが

家族皆が嬉しいことなんだよ」

そう言ってお互い笑顔で別れます。

最後は穏やかな母の笑顔に私も安堵します。

 

 

 

時間は有限。

限られた時間の中で

小さな幸せを一緒に共有したい。

 

 

 

このコミュニケーションの継続から

何か良い結果が生まれたら良いなと

思っています。