年を重ねていくにつれ、10年後、20年後どんな人生を送っていたいかを考えるようになりました。今の生き方が、10年後の自分を作ると実感し「生き方探し」を体現する日々を送っています。心も身体も程良く整え、心豊かに過ごしていきたいと思っています。

 

 

 


 

我家の大掃除、お天気の良い時はお掃除をするのに最適の日

 

 

 

今日は、朝から晴れの良いお天気でしたね。

初夏を思わせるような暑さでした。

窓をぜーんぶ開けて

風が通りぬけていくのは

なんて気持ちが良いのでしょう。

 

 

 

こんな日を無駄にするのはもったいないと

普段はしないところの掃除を始めました。

6月の梅雨前に一度やっておきたい

下駄箱の掃除と家中のカーテンのお掃除です。

 

 

 

まずは下駄箱から靴を全部出して

外に干します。

その間にカーテンとカーテンフックを外して

洗濯機のオシャレ着洗いでゆるく洗います。

洗い終わったらフックをつけて干していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その間に下駄箱の中の汚れを

取り除いていきます。

下駄箱の板を外せるものは

板を外して拭いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下駄箱はカビが発生しやすい場所なので

無水エタノールを水に2割ほど入れて

スプレーを作り、スプレー容器に入れ

板を拭きます。

(家に植物性発酵の無水エタノールがあったので今回はそれを使用しました。)

 

 

 

家にアロマオイルがあれば

例えば脱脂綿にティートゥリー精油2、3滴と

オレンジスゥイート1、2滴を垂らして

隅に置いておくとカビの予防になり

扉を開けるとオレンジの良い香りがするので

おススメですよ。

 

 

 

下駄箱に靴を戻して終了です。

靴も外干しでき下駄箱もキレイになりました。

 

 

 

キレイになると気持が良いし気分が上がります。

結局家も健康も食事も自分の基盤となり骨格となるものです。

 

 

 

これを整えているとだんだん自分の中軸が太くなっていくんだな、きっと!

掃除後のピカピカを想像しながら進めると

掃除も楽しくなりますよ。