心配なのは大き過ぎる寒暖差😰
早朝の冷え込みから
日中の寒暖の差がまことに激しくなっています💦

気温の変化に体がついていかず、

知らず知らずのうちに体に疲れがたまりやすくなってしまいそうです

日中のポカポカの春の日差しに包まれて
かなり暖かく感じられます


来週は寒の戻りがあるかも知れない

という情報に、怯えてしまう今日この頃です😥


先日のお昼ごはんに

サラダ仕立てのパスタを作ってみました🥗

下ごしらえは切って
茹でるだけです♪
味付けはシンプルに
オリーブオイル、おろしニンニク、昆布茶、塩
仕上げにブラックペッパーと粉チーズ

いつも余ってしまう茹でたブロッコリー🥦
思いついて香味炒めにしてみました😃


 

合わせた具材は
たこと、ホタテ

みじん切りにしたにんにくと、赤唐辛子を熱したごま油になじませて
たことホタテを強火で炒めたあと、

少し火を弱めて合わせた調味料を入れて絡めて

ブロッコリーも入れて炒め合わせて完成です😃

火を入れたたこは弾力がでて、食感もよく
ホタテと合わせたことで
旨みある一皿となりました🍴



寒暖差疲労のお話にもどりますが、
人間の身体は自律神経によって身体の機能が調整されています
自律神経が調整する機能の一つに体温があります

寒い時にぶるぶると震えるのは

身体を温めようと筋肉を動かす反応
暑い時に汗をかくのは

体温を下げて体を冷やそうとする反応
これらはすべて自律神経の管理の下で出てくる現象


寒暖差疲労について調べみました。
季節の変わり目の体調不良は、

寒暖差疲労がたまったことによってお辛い症状が出られるのかもしれません

そのような時期は
そんなに長くは続かないと思いたいものです


体調が優れないと
ストレスを感じやすくなります

ストレス解消法はさまざまだと思います
私の場合は(←聞かれていないのに言う😄)

一番は入浴


心と体を休ませ、疲れを癒やしてくれます
自律神経が乱れると、無意識に力が入っていることもあるので
入浴によって力を抜くのも大切な時間かなと思います

あと、なるべく規則正しい生活をすることも心がけていますが、
どうにもならない疲れが出てしまったら
サロンへお世話になっています


リンパトリートメントは
昔から大好きで
特に疲労にどっぷり浸かってしまった時は
駆け込み寺ではないですが😅
足繁く通った時期がありました

セッションにも
そのようなお疲れになられたお客様がいらっしゃいます

セッションは回復サロンとして、

お疲れになられたお客様の

お身体を応援させていただきたいと
強く思っています😃


リンパトリートメントは経験上
心も身体も復活できると実感しております


お疲れになられたとき
ひと休みされたいとき
どうぞセッションへお越しください✨

熟練の技とお客様に寄り添った繊細な気配りができる
セラピストがお客様をお迎えいたします✨


本日3月15日(金)

中村セラピスト
鈴木セラピスト
がお迎えします

お仕事帰りに、
お出かけ帰りに是非ご利用いただければと思います





早朝の空
一面に広がる暖かな空でした☀️

本日もよろしくお願いいたします
素敵な一日となりますように✨



セッションの人気メニュー

 

ジャップカサイ

ジャップカサイはタイに伝わる伝統的なマッサージです。

股間周辺の血流やリンパの流れを活発にして、

元気回復や腰痛の緩和などに効果があるといわれています。

 

ワックス脱毛

ムダ毛が気になる箇所に、

ワックスを薄く塗り剝がすことで、

毛根から一気に毛を抜くことができる脱毛方法です。

 

ロミロミマッサージ  

血流やリンパの流れを良くし、体内の機能を正常化する効果があります。

疲労回復の効果のあるリラクゼーションマッサージなので、

ストレス解消やヒーリング効果も期待できます。