サラリーマンとは
謝るのが仕事

そう昔
先輩が言っていました(´・ω・`)
謝るのを1枚で分かりやすい写真が
あったので引用します。
分かりやすい…笑
自分のミスは
自分のミスなので謝るのは
社会だけでなく
友人や
家族との間でもするかと思いますが
社会に出ると
自分のミスでないことで
謝るという応用編が出てきます

これが何気に難しいですよね

違う意味で怒りが出てくる
何故私が!のように。

しかし
これは上の人になればなるほど
自分のミスでない事に
謝る機会が多くなるはずなのです

部下の失敗は上司の責任

今の時代
自分の失態を
全て部下になすりつけてしまう
人もいますが

基本的には
上司は部下の失敗を謝る流れ

そうなれば
確かに謝るのが上手い人が
上にいくという原理は
間違っていないのかもしれないと
思った今日この頃です

謝り方、姿勢であったり話し方
そういうのもあると思いますが
どちらかというと
何故そういう事態になったのかの
把握と
相手の立場にたって
今後どうするかの提案を迅速にする

これに限る気がします

(あくまでも私の考え)
そして
やはり1番は心

『申し訳ございません』
この言葉にでるような気がします



ただの謝る言葉では
きっと納得いかない

どんな相手もどんな場面でも
それはきっと言葉に出る

心や目はごまかせない

また
何故私がという考えも違うのかも

私でなければに変えると違う

そして
何故謝るのかを考えてもいい

最悪納得いかないなら
謝らなくてもいい

謝るのか、謝らないのかは最後は
自分で決めたらいい

きっと
どうしたらいいかは
自分が1番知っているはずだから



*LINEスタンプはじめました☆(・∀・)/
*LIVE情報(´0ノ`*)
*動画ヘ(゚∀゚*)ノ