膝の痛みの原因を考えてみる① | おすすめ✡️神社・仏閣&健康寿命

おすすめ✡️神社・仏閣&健康寿命

神社仏閣参拝が大好き。
主に高齢者・女性向けの施術所を令和2年に尼崎の自宅で開業しました。
病院や整体等に通っても痛みが取れない方に喜んで頂いています。

高齢者の膝が痛む原因として、“変形性膝関節症”がよく挙げられます。

確かに高齢者は“O脚“の方が多いとは感じますが、

果たして本当に痛みの原因“変形性膝関節症”なのでしょうか。


というのは、私自身が既に変形性膝関節症になっているのですが、
痛みもなく普通に歩いております。


 ――――


20代前半(30年前)に、“前十字靭帯“を断裂する事故を起こしてしまいました。
(バイクではなく、器械体操(平均台)をしていて着地に失敗したのでした滝汗

内側側副靭帯は伸び(断裂は回避)
半月板はボロボロになり、前十字靭帯の再腱手術の際に内側の一枚は取ってしまったのです。

ウェブからお借りしています
医学はとても進歩して、今では切開しなくても靭帯の再腱手術が出来るし、
(私は膝の縫い目が30近くあるのですよ〜)

半月板は自分の細胞から再生できる可能性も有り、凄いなぁと思います照れ


で…30年経った現在。

少し前にレントゲンを撮ったことが有るのですが、

見事にこの一番右の写真の状態でしたガーン(写真はウェブからお借りしています)
すでに末期…滝汗わはは〜
骨と骨の隙間は全く無くなり、骨棘(コッキョク)といって、トゲの様なものも見えます。

私もスクワットを複数回すると、“ゴリゴリ“感じ出すので
『軟骨がないねぇ〜』と実感しますゲラゲラ

普段、痛みはありません
が、ジワジワとした鈍痛を生じる時があります。

それは、

膝周り“大腿四頭筋”のトレーニングが出来ていない時です。
くちゃ寝くちゃ寝…ばかりしてる時とも言うにやり


トレーニングは、難しくないです。
ジムに行くのはモチベーション上がるけど、身近でも出来る口笛

例えば、

自宅で(職場でもいいよ?)気がついた時に軽くスクワットするとか
あ、トイレの時にギリギリのところで座らずに、10秒ガマンしてみるのはどうだろう♪骨盤底筋にも良さげデレデレ

職場や通勤ではエレベーターではなく、階段を使うとか

駅まで自転車で行くときに、負荷をかけてみるとか(信号ダッシュ良くします)

その程度で充分ですね、今のところ。


痛みは
『膝の軟骨がすり減ったから起こる』というイメージがありますが、 
 
自分の経験からまず1つ目。

『膝を構成している骨が安定していない』のが原因で
『膝の周囲で炎症を起こしている』から

痛みを感じているのではないだろうかと考えました。

なぜならば、
『“骨“からは痛みは生まれないから』

痛みの原因は様々なのですが、とりあえず骨からは痛みは生まれませんグラサン

“痛み”として脳が受容するのは、神経の伝達物質なのです。


続きます