避暑ツーリング信楽 ぼけ封じの玉桂寺① | おすすめ✡️神社・仏閣&健康寿命

おすすめ✡️神社・仏閣&健康寿命

神社仏閣参拝が大好き。
主に高齢者・女性向けの施術所を令和2年に尼崎の自宅で開業しました。
病院や整体等に通っても痛みが取れない方に喜んで頂いています。

暑いので、5時に起床して6時半出発。
目標は午前中に帰宅したい…  

となるとオススメは信楽(しがらき)です照れ
尼崎から一部高速道路を使い、1時間で着きます。

R422は信楽川に沿っているので、とても気持ちが良いですデレデレ
高原なので気温も25℃表示♪快適✨

“朝宮茶”で有名な朝宮地区を抜けたら
(写真はお借りしました)
7時から開いている“喫茶すぎやま”さんでモーニング
なかなかのボリュームで600円。
真夏のツーリングは、食事をきちんと摂るように気をつけてますニコニコ

朝、信楽に行くならば参拝出来そうなところはないかなぁと調べていて、

「信楽の弘法さん」と呼ばれている
玉桂寺(ぎょくけいじ)を見付けました。

高野山真言宗のお寺は、明るい雰囲気で特に好きなので、行ってみることに。すぎやまさんから10分くらいで到着しました。


信楽高原鐵道の「玉桂寺前駅」からならば、吊橋を渡るそうですよびっくり楽しそう※車・バイクで来ると渡れませんぶー
↓駅がちょっとだけ見えてます
高野山真言宗 秋葉山十輪院玉桂寺
本尊 弘法大師(秘仏)
山門をくぐってすぐ左に
“子宝祈願股木杉”なるものが有ります。
この二股の杉の木をまたぐと、子宝に恵まれるそうです照れ
そして、右手に大きな不動明王像!
一願大不動明王の高さは13㍍びっくり迫力有ります!



約1200年前、空海(弘法大師)は最澄と共に中国に渡りました。
ところが、当初20年の予定だったのに2年で全てを学び終えて、沢山の密教に関する宝物や最新の文化を携えて帰ってきてしまいました。
(日本での修行が大いに進んでおり優秀だった為です照れ

あまりにも早すぎた為、しばらく太宰府に留め置かれ、その後高雄山で真言密教を広める活動を始めるのですが、

その頃に諸国を巡拝、玉桂寺にも立ち寄っています。

その際、淳仁天皇をはじめ皇族一族の供養のために、中国より持ち帰った高野槇の苗を植えたと伝えられており、

高野槇はその後繁殖し、現在石段の左側に43株、右側に22株あります照れ

とても力強い“高野槇”の木々に癒やされました照れ


本堂前に進むと「中にお入りください」とありました。

朝早いと、他に参拝者がいないので
気兼ねなくのんびりさせてもらえるのが嬉しいですねデレデレ
うわぁラブきらびやか〜ありがたや〜
「南無大師遍照金剛… … …」
ふと右側に目が行き、大黒天さま見っけ爆笑楽しそうな笑顔やわ
えっ?倍返し?ちゃうちゃう
この“仏足”の上に乗って、ご真言を3度唱えて
エイッとお賽銭を投げ入れると…倍返し爆笑無事に入りました。
続きます