鞍馬寺② 本殿金堂前のパワースポット | おすすめ✡️神社・仏閣&健康寿命

おすすめ✡️神社・仏閣&健康寿命

神社仏閣参拝が大好き。
主に高齢者・女性向けの施術所を令和2年に尼崎の自宅で開業しました。
病院や整体等に通っても痛みが取れない方に喜んで頂いています。

鞍馬寺や貴船神社は、京都市左京区にあります。

話が逸れますが、鞍馬山のまだ少し奥(北上)になりますが、R477の『花背峠』という場所があります。

2017年8月に撮影。表示25℃💕
前のブルーのYAMAHAチュー950cc

下界よりも10℃近く涼しかったのでは?
夏は天国の峠♪爆笑

かなり急な坂でクネクネなので、スピードを出しすぎると、違う意味で天国に近いです滝汗

----

鞍馬寺に戻りますね爆笑

今日は平日なので車で来ました。
(バイクに乗る気分はなぜか起こらず)
休日は叡山電鉄がおすすめです✨
(駐車場の数が少ないし、それにビックリな金額になっちまいましたよガーン)

仁王門で入山料300円を納めます照れ
門からすぐにケーブルカー乗り場が有るのですが、今回は歩きますデレデレ
すぐに『由岐(ゆき)神社』に到着です。
御祭神は
大己貴命」「少彦名命」の二柱の神さま。940年からというと1080年の歴史があるということですねびっくり

由岐神社といえば、『鞍馬の火祭り』が有名で毎年10月22日に執り行われています。
一度見てみたいかも~ニコニコすんごいサイズの松明ですね!
鳥居の正面からも見えている御神木は「大杉さん」と呼ばれて親しまれているそうですニコニコ高くて上まで撮れずゲラゲラ
本殿で参拝させて頂きました。社務所には天狗さんのキーホルダー形おみくじもありましたよ👺(買いませんでした~)
本殿までは、九十九折参道(つづらおり)"
と呼ばれる勾配のある参道を歩きます。

1㎞ほどですが、足の悪いかたはぜひケーブルカーを使ってください照れ
結構、膝にキマス真顔

途中に義経公供養塔が。
綺麗に場が整えられていました。
義経公の数奇な運命については、又纏めていこうと思います照れ

さらに、歩いて
巽の弁財天社ニコニコ
ここでは耳を澄ませてみてください💕素敵なお社です!好きですこの感じ♪
どんどん歩いて
本堂に到着しました爆笑
おお!狛虎さま。。えらい猫背です?にやり
正面から。今日は外国の方もちらほら程度でしたニコ
吽の狛虎さま。力強い!
本殿の正面にある、六芒星【星曼荼羅】。ここがパワースポットだということで有名です照れ
(鞍馬寺のホームページによると)
本殿金堂前の金剛床は、宇宙のエネルギーである「尊天の波動」が果てしなく広がる星曼荼羅を模し、内奥に宇宙の力を蔵する人間が宇宙そのものである尊天と一体化する修行の場となっています。

前回は長蛇の列でしたが、今日はこの場に3回も立ってしまいましたデレデレ


本殿ではご祈祷の方は居られなかったけど、ちょうどお勤めの時間だったのか、読経されていました照れラッキー

そして、
お賽銭用のがま口財布の素敵なもの(ずーっと探してた!)と、滝行用の数珠を購入しました✨
次は奥の院へ照れ