今夜は、旬の味。音譜


新物のタケノコで、「タケノコご飯」を炊きました。


タケノコの風味を味わいたいので、具はタケノコと油揚げのみ。

口の中に春の味が広がります。




三重県産のシジミで、「シジミ汁」を。


大きめでプックリした身のシジミから美味しいダシが出て、カラダがホッとするお味噌汁になりました。




「渡り蟹」です。


渡り蟹は、食べる身があまりないけれど、

おミソのところが美味しくて。ラブラブ


地元の新鮮な渡り蟹、

茹でる前まで生きてました。あせる




「タケノコと、がんもどきの煮物」です。


スナップえんどうも入れて彩りよく。


薄味でサッと煮ました。




「豚バラ肉とタケノコのオイスターソース炒め」です。


ここにもタケノコ入ってます。


ニンジン、ピーマン、新じゃが、エノキも入れて、オイスターソース、酒、醤油、豆板醤、ケチャップ、酢、砂糖で甘酸っぱい味に。仕上げに胡麻油を回しかけて風味よく。






今日は、地元の旬の食材を使ったシンプルな和食メニューにしました。(一部中華もありますが)



地元でとれた新鮮な食材は、手間をかけなくても美味しいものばかり。


高価なものはないけれど、

こんな新鮮な食材が身近にあるところに住めることに感謝です。ニコニコ