研修も3日目、

少しは慣れてきたようで、スピーディーとまではいきませんが、なんとか仕事がこなせるように。

実際、お客さんを前にしたら、どうなるかわかりませんが…。あせる


今日は、ポテトやホットドック、サンド系を作る練習を。

私は今まで買ったことがなかったので知らなかったのですが、ショーケースに作り置きしてあるポテトは、注文がきてから揚げなおし、サンドも温めて表面を焼いてから出すんです。

手間はかかりますが、お客さんに美味しい物を提供できるのはいいことですね。


注文を聞いて作る時、自分で何を最初にすれば効率よく作ることができるか考えなくては、お客さんを待たせることになってしまうので大変ですが、家で料理を作る時も料理が手早く出来上がりが同じになるように考えて作っているので、慣れれば上手くいくはず。ボケ防止にも良さそうです。


作ったあとは、やっぱり試食。ラブラブ

チキンサンドに、フィッシュサンド、ホットドック、チリドック…。

コンビニに、こんなにファーストフードメニューがあるとは知りませんでした。

そして大手ファーストフード店のように、そこそこ美味しいんですね。音譜

種類が多かったので、少しずつの試食でもお腹いっぱいになって、お昼ご飯がいらないほどでした。(これだけでは野菜が足りませんが…。)


今日は土曜日。

子供たちは学校が休みなので、部屋の掃除、犬の散歩など家事を片付けてくれていたので助かりましたが、私が研修から帰るのを待ち構えていて、すぐ「ショッピングに連れて行って♪」とせがまれました。

休む暇なく買い物へ。

(そんなに疲れてもないんですけど。)

次女の椅子、文房具、本などを買いました。


家へ帰ると夕方、急いでご飯を作りました。

そんな今夜のメニューです。




「真鯛のソテー」です。

皮目をカリカリに焼いて、バルサミコ酢、醤油、バター、塩コショウで作ったソースをかけて。

魚はあんまり好きじゃない長女もソテーにすれば文句を言いません。音譜




「カラマヨ」ドキドキ

鶏のカラアゲにマヨネーズベースのソースがかけてあります。

(ソースは、マヨネーズ、ケチャップ、練乳、チリソース、ヨーグルトで作りました。)

適当に作ったソースは大好評ビックリマーク




「マグロのコチュジャン和え」です。

マグロと付いていた大根のツマを一緒にコチュジャン、胡麻油で和えて。




「豚汁」です。

この一杯で、ニンジン、しいたけ、ゴボウ、モヤシ、大根…沢山の野菜がとれます。音譜




デザートは今夜もカンタンに、「パイナップル、バナナ、ナタデココのヨーグルトかけ」です。




文明堂から「ドラえもん どら焼き」が。

ドラえもんといえば、「どら焼き」

おやつといえば、「文明堂」

さっそく買って食べました。

ドラえもんの大好物は、渋茶によくあう美味しいお菓子でした。ニコニコ

(ドラミちゃんは、メロンパンが好きなんだそうです。)