ぐっもるにん!

おかーちゃんです。



前記事に暖かいコメントをくださった方々、いいねを押してくださった方々、本当にありがとうございます😊

あんな記事書くなんて正気の沙汰じゃない気はまだしてるんですが、何度も修正しながら書くことで自分の中でだいぶ整理することができました。

メンタルで辛い想いをいだいている方々の肩をトントンと叩けたら…との気持ちでした。
(最初勢いに任せて書いた文章の半分を削り、言葉選びにも気をつけたつもりです。)

たぶん、あのような記事はもう書かないと思います。
私のプライドです。



今日は増税メガネのことを書きたいと思います。

この人は、ご自分の発言されたことを次々に翻し、日本国民が「生活が苦しい」と言っているのに海外にばかり金をばら撒き、
ついたあだ名が「増税メガネ」「ばら撒きメガネ」。


「増税は、今を生きる国民自らの責任」
という発言を、みなさん覚えてらっしゃいますか?


あまりの問題発言の多さに忘れておいでの方もいるかもしれませんね。


そして内閣改造と言いながら問題議員、世襲議員ばかり登用した内閣が始まりました。

💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢


私が応援しているれいわ新選組の山本太郎は、次の選挙についてショート動画で選挙費用について言及しています。
「政治はエントリーするだけでむちゃくちゃ金がかかる。これは国を変えたいという心ある人々に対して「貧乏人は選挙に出るなという排除である」「みなさんから少しずつ頂いた寄付の他は山本太郎個人の借り入れをしなければならない」」

政治資金パーティーで金を集める与野党のジョーシキを本気で上回る発言です。
 



💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢

この人もブチ切れてます。
彼は「減税メガネ」と自分のこと言うてはります。
 


これでも自公の応援しようという人おるんかな。

💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢


この数日、私はあるドラマをレンタル店で借りてきて観ていました。

木村拓哉主演の『CHANGE』というドラマです。

(2008年に放送され、木村拓哉さん主演の月9ドラマとして大人気を博した、「CHANGE」。最終回の瞬間最高記録はなんと31.2%!)

 



 
大物政治家とその長男が飛行機墜落事故したことにより、田舎の小学校教師をしていた次男坊の朝倉啓太(木村拓哉)が選挙に担ぎ上げられ、政治の世界に入っていくドラマです。

父親に反発して教師になった政治のど素人には、理解できない永田町の世界が立ちはだかります。

しかも「客寄せパンダ」として与党総裁選に駆り出されます。
初めは黙って他の候補者の発言を聞いていた朝倉ですが、だんだんと国民目線で質問したり発言したりし始めます。

そして低迷していた国民の与党支持率が爆上がりすることで、朝倉総理大臣が決まります!(ドラマですからね。)

朝倉総理のことを良く思っていなかった秘書官たち。決済の署名だけ貰いに行って、朝倉総理に「資料を読んでから判断させて下さい」と言われ、「官僚たちが資料を見て検討した結果ですけどね」と山ほどのダンボールの山を執務室に運び込みます。嫌がらせです。
でも朝倉総理は寝る時間を削ってでも、資料に目を通し、分からないことは調べ、現地に自ら赴いて住民の意見を聞き、それから判断した。

最初は朝倉総理のことを良く思っていなかった周りの人々が、彼の熱意と覚悟に共感していきます。

でも総理就任約50日で、過労で倒れてしまいます。
18年前の事件のせいで、総理大臣を辞任して責任を取ろうとしていた朝倉総理。
でも自分が辞職するだけでは政界は良くならない。朝倉総理は重大な判断を下します。


最終話の最後のスピーチは、ものすごく分かりやすく、かつ丁寧に説明されます。
長い長いスピーチですが、ワンカットで20分語りかける朝倉総理の想いは見る者を圧倒します。





最終話1話分(90分)あるので長い動画ですが、ぜひとも見ていただきたいドラマです。


⬇日本語です。



「私利私欲にまみれた政治家ばかりではない、国民にもう一度本物の政治家を選びなおしてほしい」

「国民のみなさんには、政治家を選ぶ権利と義務があるんです」


どの言葉も心に刺さります。
再放送、やって欲しいです。