お芝居演目は、

 

 天保水滸伝~平手 造酒(ひらて みき)の最期

 

 

お芝居は休憩を挟み、前編、後編構成

期待していましたが、残念ながら(は・・い・・)

たつみ座長は、平手ではなく、グーで・・(じゃないでしょ!)

 

笹川 繁蔵親分の役でした。これが、もう心臓に悪い位、カッコ良かった!

(何やっても、そうですから、今更ではないけど・・・)

 

 

〈利根川をはさんで競い合う二人の侠客、笹川繁蔵と飯岡助五郎の抗争を描いたもの〉

 

 

はる駒座の座長 津川 鵣汀さんが、繁蔵親分の妹と夫婦になって組を出た・・皆から「叔父貴さん」と呼ばれて居る男(名前忘れた・・富三だったかなぁ・・)と、平手 造酒の二役。

 

反目し合う飯岡組の手下に言いがかりを付けられて、挙げ句に病に伏している女房を蹴り殺される。

仇は俺1人で討つ!と、乗り込んだものの、彼は討たれてしまう。

 

 

これが

きっかけになっての出入りと発展するのですが・・

 

ここに助っ人として加わるのが平手 造酒

 

残念ながら、若い方達が客層で増えた現代、

平手造酒とは、誰よ?と言う状態が、察せられるのですが、これについての

説明らしきが、皆目見当たらず、いいのか?これで・・・(笑)

 

寺で療養している平手が、登場した時つぶやく台詞ですが、

 

「お玉が池の千葉道場か、フッ

 平手造酒も、今じゃヤクザの用心棒、

 人生裏街道の枯れ落ち葉か。」

 

 

三波春夫さんの、♪大利根無情

 

の台詞部分です。

 

 

色々と感想などありますが、端折ります。

 

ただ、最期に何故、酒でダメになった身体に鞭打ってまで平手が、

出入りに駆けつけるかと言えば、

ここで、

 

また大利根無情の歌詞を参考に・・・

 

「止めて下さるな、妙心殿、落ちぶれ果てても

 平手は武士じゃ。男の散り際は知っており申す。

 行かねばならぬ、そこをどいて下され、

 行かねばならぬのだ!」

 

※ 凄まじい血反吐で、しかも、複数回。

 

か・・・勘弁してぇ~~でした、周囲も(笑)

 

 

 

では、舞踊ショーの写真を。

 

久々の撮影で、白飛び続出・・お許しあれ・・m(_ _)m

 

 

 

 

♪傾奇者恋歌 (かぶきもの)

 

↓ピン・ボケちょる~~(T_T) m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒョエ~!!

客席より登場!! 涼しいお顔で、進んで来て・・間近で見て居るこちらは

発熱状態・・(37度は超えちゃいかんが・・!)

 

そこで、止まるか? 振り返るってか~?

 

右手には、美しい黒い傘をもっています。誰だ?こうもり傘?なんて

言っているのは~

 

透けた、美しい舞踊傘・・似合い過ぎです。

で、この後、右40度・・いや、38度位かな・・の角度に向きを・・こちらへ。

だから~!直撃じゃよぉ~~

 

ここで、心臓がもう口の中から、「出る、出る、飛び出す~」って状態に・・・

 

と、言う事で、現在

再び思いが、劇場内に戻ってしまった私・・・

冷静になってから、続きを・・・

 

 

 

※ え~

  開演5分前に、団員さん達3人ほど登場して、お話を。

 

 「ワ~! こんなに人が居る!! 横浜には、人が住んでいないのかと、ず~~っと思っていたんですよ。

  もう、客席を見回して、『どこにお客さん、いるのかなぁ~、あ・・あそこに  居た・・』

  って状態だったんですけどね(笑)きょうは、すごい!やっぱり、横浜には人がた~くさん居たんだ~!って

  わかりました。」

 

 

(^o^) (^o^) (^o^) ですとも~!!