CBF専用センターナットのお話 | MEGATECH LIVRE

CBF専用センターナットのお話

いつもリブレ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

 

長らくこちらのブログの更新が止まっておりまして、大変申し訳ございませんあせる

出来る限り更新してまいりますので、どうか今後もよろしくお願いします。

 

さて、6月にリブレ新製品【CBF78】が発売開始となり、既に初回出荷も済んでいることから、

早い方はもう店頭等でご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか音譜

 

まだ、実物見たこと無いよーといったアングラー様、まずはこちらをご覧ください👇

〇全体的な写真

〇真上から撮った写真

 

いかがでしょうか?

私がなぜCBF78が発売されたこのタイミングでセンターナットの話題を取り上げたのか、

勘の良いアングラー様であれば既にお気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか?キラキラ

 

そうです!!

センターナットの形状が、これまでのベイトダブルハンドル用のセンターナットと全く異なる形状になっているのです!!

 

では、今度はこちらをご覧いただきましょうニコニコ

〇こちらが今回CBF専用に開発されたセンターナット

〇こちらがこれまでのベイトダブルハンドル用センターナット

 

こうして比較して見ていただくと違いは一目瞭然かと思います。

 

そもそも、CBF78のコンセプトは、「強度」と「軽さ」という相反する部分を徹底的に追求し完成したハンドルとなっております。

この、「軽さ」の面を追究するにあたり、ハンドルを構成するパーツの1つであるセンターナットにも目を向け、

従来のベイトダブルハンドル用センターナットを見直し、徹底的に軽量化したCBF専用センターナットが誕生しました。

 

最後に、下の画像は、従来のセンターナットとCBF専用センターナットを真上から撮影した様なカットとなります。

あえて背景を白色にしているのには理由があります。

何はともあれまずは画像をご覧ください音譜

〇こちらがCBF専用センターナット

〇こちらが従来のベイトダブルハンドル用センターナット

 

あえて背景を白にした理由お分かりになりましたかはてなマーク

 

そうですびっくりマーク

CBF専用センターナットの方は、奥の白色が丸見えなのですびっくりマーク

これが背景を白色にした理由でした。(黒だとナットの色と同化して丸見え感が無くなるのであせる

 

 

ここまで徹底的に軽量化をはかったCBF78、もちろんセンターナット無しの設定もございます。

 

しかし、センターナットがここまで紹介させていただいたとおり、CBF専用設計となっており、従来のベイトダブルハンドル用とは異なるセンターナットとなっておりますので、CBFをご使用になられる際は、CBF専用センターナットをお買い求めの上、ご使用いただきますようお願い致します!!