ブログを更新しなければ、と思いつつ遂に10月に入ってしまいました。現役引退で毎日が暇で、毎日でもブログが書けるぞと思っていたのですが、思った以上に雑用が多くて、なかなか自分の時間が作れません。でも南那須に来て父の山荘で暮らすようになって、3ヶ月を超えたのですね。少しずつ地域の様子が分かって来て、どこに行けばどんな物が手に入るかがようやく分かってきました。そうこうしている内に南那須はすっかり秋が深まり、この夏の暑さが懐かしくなるほど朝晩は冷え込むようになり、慌てて秋冬用の衣類や寝具を取り出したりしています。朝夕の散歩道では秋を代表する花々が咲き出し、木々は紅葉し、栗もコナラもクヌギも身を振るうようにしながら樹上の実を次々と地上に落としています。山桜はすっかり葉を落として早くも樹上に青空がすっきりと見える冬支度。
ケニーのブログ

秋を代表する萩の花にも真っ白な「白萩」が有るのですね。散歩道の途中で見つけました。
ケニーのブログ

そして、秋のあぜ道や道端を彩る「彼岸花」、これは根茎に毒を持つ恐ろしい花ですが、群落で咲いていると見事です。
ケニーのブログ

8月のお盆前に植木屋さんの片隅で捨てられようとしていた売れ残りのゴーヤ(苦瓜)の苗を、3つ90円で買って、庭の片隅に植えておいたら、何と恩返しに実を付けてくれました。
ケニーのブログ

栃木県のお隣の福島県の白河市、僕のところからは車で1時間ほど。用事で訪れた帰りに白河城(正しくは小峰城と言います)を訪ねてみました。昨年の震災で石垣が崩れて、本丸は下の写真のように外から見るだけで入れないのですが、とても綺麗なお城でした。
ケニーのブログ

このお城は明治維新の戊辰戦争で、会津藩と奥羽列藩同盟の同盟軍が官軍と戦った激戦地です。市内周辺には両軍の戦死者の供養等やお墓があちこちにあって、今でも市民の供養の香華が絶えないそうです。来年のNHKの大河ドラマはこの戊辰戦争で、女性でありながら会津藩士の娘として会津若松城の籠城戦で自らスペンサー銃を持ち戦った「新島八重」が主人公の一人だそうです。戦争で果敢に戦い、生き延び、後に京都に移住し、同志社大学を作った「新島襄」夫人となり、数々の功績を残した人です。この「新島八重」の足跡と戊辰戦争の武器や、資料を展示する展示会が行なわれておりました。
ケニーのブログ

秋の訪れで木立の中で見つけたアケビのつるを取ってきて、籠を編んでみました。山荘の周辺に様々なつる性の植物があります。山葡萄、アケビ、葛等々ですが、これから少し細工を工夫して挑戦してみたい蔓細工であります。
ケニーのブログ

さてこの辺りは山栗の宝庫。朝夕の散歩から帰ると、ポケットの中は拾った山栗で一杯。大きさもまちまちですが、茹でても、渋皮煮にしても、その甘さは抜群です。とうとう冷凍庫の中が山栗で一杯になってしまいました。茹でた山栗を割って実をスプーンでほじって取り出して、栗きんとん用に冷凍保存できる所までの作業は94歳の父の役目。指先を使う作業はボケ防止になるからともっぱら高齢の父に押し付けて、僕は気楽に散歩の途中で拾ってくるだけ。60リットル以上は集めましたよ。
ケニーのブログ

この季節は栗と一緒にキノコのシーズンです。栗の木の下に写真のような巨大なキノコを見つけました。直径20cm以上はあります。裏側をみると食用になるイグチの仲間と思われますが、毒キノコに当ったら最悪ですからもっぱら写真採取にとどめております。その内に近くのキノコ名人を探して弟子入りしたいなと思っております。