普段からあまり現金は使わず、クレカや
電子マネーを使って買い物をしています。
クレカはネットでは
カード番号
名義人
有効期限
セキュリティコード
があれば使えますし、お店で暗証番号
が必要な時も、サインで対応して
もらえるので、すっかり暗証番号が
何だっかか忘れてしまいました・・・。
先日病院の会計時に、いつものように
カードを出して、「サインで」と言った
ところ、
「1月からクレジットカードは、
暗証番号のみになりました。」
と言われてしまいました。
暗証番号の心当たりはいくつかあった
ものの、複数回失敗してカードがロック
されても困るので、仕方なくATMで
お金を下ろして支払いました。
このままでは不便だし、カードのポイント
も溜まらないので、ネットで暗証番号の
変更や確認方法を検索したところ、
カード会社の会員ページで確認ができる
ということでした。
早速アクセスしてみましたが、自分の持って
いるキャッシュカードとクレジットカードが
一体になったタイプ
は会員ページでは確認ができず、銀行に
問い合わせの電話をしました。
そこでは、暗証番号を直接教えることは
できないものの、カードの再発行か
思い当たる番号があるならと、暗証番号
の確認方法を教えてもらいました。
その方法というのが限度額を確認する
番号に電話をかけて、カード番号と
暗証番号を入力して、その先に進んだら
正しい暗証番号ということでした。
家電からしかかけられなくて面倒でしたが、
あたりをつけていた番号の2つ目でヒット
しました。
これで次回の支払いの時はカード払い
を利用できます。
ただ、ネットのサービスのパスワードは
8桁以上だったり、英数の組み合わせで
ないとNGだったりしますが、暗証番号は
ただの数字4桁なので、それより本人の
サインの方が間違いない気がします。
トランプ氏だって、大統領令に「サイン」
をしていますし(笑)