今月の3日~4日に車検の予約をして

 

いましたが、台風10号がどう動くのか

 

分からなかったので、ディーラーに相談

 

してみたところ、代車を1日~5日まで

 

貸してもらえることになり、昨日クルマの

 

入れ替えに行ってきました。

(左:後期型 / 右:前期型)

 

この2台は見た目がかなり違いますが、

 

同じ世代のISの、前期型と後期型に

 

なります。

 

 

 

代車は同じISの、後期型のハイブリッド

 

でした。

 

本革シートが装備されているので、

 

多分バージョンLという上位グレード

 

だと思います。

(後期型)

 

 

ウチのは前期型のベースグレードなので、

 

座面と背もたれがファブリックで、サイド

 

が合成皮革のシートです。

 

 

本革シートは夏場に火傷しそうなほど熱く

 

なるので、ファブリックの方が使い勝手が

 

良いです。

(前期型)

 

 

ステアリングはボタンの形が違いますが、

(後期型)

 

配置は同じです。

(前期型)

 

 

後期型は時計やエアコンの吹き出し口の

 

デザインも違いますが、ナビ画面のサイズ

 

と配置が違います。

(後期型)

 

(前期型)

 

細かいところですが、リアウインドウ

 

の後端の形状も変更されています。

(後期型)

 

(前期型)

 

 

後期型はテールランプが一直線で

 

SUVっぽいのがちょっと・・・。

(後期型)

 

(前期型)

 

 

ヘッドライトも大きく変わっていて、

 

デイライトがヘッドライトと一体に

 

なったLEDヘッドライトです。

(後期型)

 

 

前期型はデイライトがヘッドライトとは

 

別で、下に付いています。

 

LEDヘッドライトの設定もありましたが、

 

LEDは発熱せず、雪が積もってしまうのが

 

イヤで標準のHIDです。

(前期型)

 

サイドステップやリアドアの前の形状も

 

大きく変わっていますが。

 
 
前期型のサイドステップの方が、ねじれ
 
があって凝ったデザインをしています。
(前期型)
 
 
後期型はリアフェンダーの張り出しが
 
大きくなっていますが、
(後期型)
 
前期型のエッジの効いた形状の方が
 
好きです。
(前期型)
 
 
後期型のISのハイブリッドは熟成が進んでいて、
 
アクセルレスポンスも上がっていましたし、
 
回生ブレーキも「カックン」な感じが無く
 
自然なフィールで違和感がありませんでした。
 
 
ただ、運転支援の世代が新しくなっていて、
 
信号待の時に前のクルマが発進すると
 
お知らせ音が鳴ったり、前にクルマが
 
居ないと勝手にハイビームになったり
 
するなど、いらない機能が付いている
 
のが好きになれませんでした。
 
 
まぁ、今時のクルマはほとんどこんな
 
感じなのでしょうが・・。