東日本大震災が発生してから、今日で

 

12年になります。

 

 

震災直後に比べれば復興は進んだと思いま

 

すが、残念ながら元には戻っていないと

 

思います。

 

 

この震災では大きな地震と津波で大きな被

 

害が出てしまいましたが、その津波によって

 

福島原発も被災してしまい、今でも事故処理

 

が進んでいない状態です。

 

 

放射性物質の大変なところは目に見えない

 

ことと、放射線が出さなくなるまでには

 

長い年月が必要という事です。

 

 

震災直後はTVなどでも食品中の放射線量が

 

基準値を超えたことを報道していましたが、

 

今ではすっかり見かけなくなりました。

 

 

だからと言って、チェックをしなく

 

なった訳でも、基準値オーバーが

 

無くなった訳でも無く、直近でも

 

3/7日にセシウムが基準値(100Bq)

 

をオーバーした食材がありました。

 

仕事の情報収集のために登録している

 

厚労省からのメールにリンクがあるので

 

たまに見ますが、猪の他に熊などの野生動物

 

や山菜やキノコなどでも時々基準値オーバー

 

が出ることがあります。

 

 

とは言え汚染された土壌を削り、新たな土を

 

盛ったところでは問題無いので、福島県産が

 

全部ダメだと安易に言うべきではありません。

 

 

放射性物質から出る放射線の量が半分になる

 

ことを半減期と言って、セシウム137では

 

30年ですが、プルトニウム239は2.4万年

 

もかかります・・。


 

震災からもう11年も経っていますが、

 

放射性物質に対しては全然足りないと

 

いうことでしょうか・・。