普段コーヒーはペーパードリップで
淹れています。
そのために初めて買ったのは円錐形
のハリオのV60と言うドリッパーで
底に大きな穴が開いていて、全体に
螺旋状のリブ(突起)があります。
その後買ったコーノの名門フィルター
は底に大きな穴が開いているところは
同じですが、リブが下の方にだけ付いて
います。
CAFECのフラワードリッパーも
底の穴は同じですが、突起ではなく
外側に抉れたような形になっています。
それぞれ専用のペーパーもありますが
一番手に入りやすいV60用のものを
使っています。
最初の頃はペーパードリップは紙で濾す
もので、ドリッパーはその入れ物としか
思っていませんでしたが、それぞれの
リブの形状の違いで、お湯の落ちる速度や
味わいも変わりますし、淹れ終わりの粉の
形も大きく違います。
全体にリブがあるV60はペーパーと
ドリッパーの間に隙間ができるので、
下からだけでは無く横からも濾され、
横にも粉の層が厚く付きます。
それに対してコーノの名門フィルター
は上の方はペーパーがドリッパーに
密着してお湯が外に流れないので、
横の方には粉があまり付かず、下の方
に粉の層が出来ます。
フラワードリッパーはV60に似た感じで
横からも濾されるので横に粉の層が
厚く付きますが、ペーパーが外側に
膨らむので、淹れ終わりが花のような形
になります。
ドリッパーごとのお湯の落ちる時間は
になって、V60やフラワードリッパーは
お湯の抜けが良いので、雑味の無い
スッキリとした味わいになり、
名門フィルターはお湯を注ぐスピードで
落ちえるスピードも変わるので、淹れる人
の腕によって味わいが変わる少し難しい
ドリッパーになります。
持っているサイズはV60が3~4杯用で、
名門フィルターは3~4杯用と1~2杯用、
フラワーは1~2杯用なので、会社で飲む用
は名門フィルター、家で飲むときはフラワー
を使うことが多いのですが、あとは
その時の気分ですね。