ほぼ毎日コーヒーを飲んでいます。
ジュピターの豆を中心に、地元のカフェや
ネットでも豆を買ったりします。
ドリップには色んなやり方があって、
一般的なのが、少量のお湯で30秒くらい
蒸らしてから、中央に「のの字」を書くように
数回に分けてお湯を注ぐ方法です。
この方法はお湯を注ぐ量とタイミングで
味が変わるところが魅力でもあり、難しさ
でもあります。
そんな中、ネットで「15秒メソッド」と
呼ばれるコツの要らない淹れ方を
見かけて試してみました。
ドリッパーに粉を入れて、
そこに15秒でお湯を全部注いで、
暫く待って、お湯が落ちたら完成です。
難しいお湯を投入する量とタイミングが
無いので、毎回同じ味で淹れることが
できます。
味は、サッと抽出する関係で、サッパリ
と苦みの少ないコーヒーになります。
これは中煎り豆の淹れ方で、浅煎り
はまた別に簡単な淹れ方があるので
そのうち紹介したいと思います。