休みだったのでモ〇ニングショーを見て

 

見ると、相変わらずいつもの自称専門家

 

と解説員がPCR検査をバンバンしないと

 

ダメだと言っていました。

 

 

 

が、これは大間違いです。

 

 

 

 

PCR検査が100%の精度であればその

 

方が良いのですが、実際にはそこまでの

 

精度ではありませんし、治療薬も無く

 

治療方法も確立していない状況では

 

特に感染が疑われる訳でも無い人を、

 

不安だからという理由で全員検査すると、

 

とんでもないことになります。

 

 

例えば

 

   注) 感度と特異度はこのくらいだと言われていますが

    ハッキリと発表されていません。

    感染率は仮定です。

 

 

 

上の例のように、陽性の人だけを対象に検査

 

しても3人が誤って陰性と判定されてしまい、

 

逆に陰性の人を対象にしても、999人が誤って

 

陽性と判定されてしまいます。

 

 

結局、陽性疑いが1,006人となる一方で、感染者

 

3人は漏れてしまいます。

 

 

そんなPCR検査を信じてバンバン検査して、

 

陽性者を片っ端から入院させた結果、医療崩壊

 

したのがK国やイタリアです。

 


なので、日本は新型コロナの疑いがある人

 

に絞り込んで、その中の陽性(感染者)を

 

見つけようとしています。

 
 
   
 
 

「検査難民」などと言う言葉も生まれている

 

ようですが、世の中には新型コロナだけ

 

では無く、さまざまな病気があって医療を

 

全て新型コロナに向ける訳にはいかない

 

ので日本の今のやり方を崩さず、バランス

 

を取って対応する必要があると思います。