今週末、お台場でモータースポーツジャパンフェスティバル
っていう車のイベントがあります。
2006年に始まった、国内のレーシングカーを中心とした
イベントで、展示だけではなく、実際に走る所を見る事が
できます。
年々集まる車が豪華になっていて、新旧 GT-Rj
R32 GT-R
R35 GT-R
は、展示だけではなく、実際の走行もあり、
CALSONIC GT-Rは、なんと当時ドライバーだった、
星野一義選手がドライバーでした。
かと思いきや、100年前にベンツが初めて作った車
(のレプリカ)が走ったり、
ベンツ
HONDA RA-108
ホンダF1の、2008年モデルが走ったりと、、
レーシングカー好きには堪らないイベントです。
しかもこの走行イベントの凄い所は、ゆっくりと走る
のではなく、ドリフトやスピンターンを連発するなど、
かなり派手な走りを見る事ができます。
ホンダのF1マシンも、1週間後の日本GPのスペアカー
だったみたいですが、お構いなしにガンガン走らせて
いました。
やっぱり、レーシングドライバーって、マシンに乗ると
スイッチが入っちゃうんだな~。
今年ももちろん行く予定なんで、昨年に負けずアツイ走り
を見せて欲しいものです。
っていう車のイベントがあります。
2006年に始まった、国内のレーシングカーを中心とした
イベントで、展示だけではなく、実際に走る所を見る事が
できます。
年々集まる車が豪華になっていて、新旧 GT-Rj
R32 GT-R

R35 GT-R

は、展示だけではなく、実際の走行もあり、
CALSONIC GT-Rは、なんと当時ドライバーだった、
星野一義選手がドライバーでした。
かと思いきや、100年前にベンツが初めて作った車
(のレプリカ)が走ったり、
ベンツ

HONDA RA-108

ホンダF1の、2008年モデルが走ったりと、、
レーシングカー好きには堪らないイベントです。
しかもこの走行イベントの凄い所は、ゆっくりと走る
のではなく、ドリフトやスピンターンを連発するなど、
かなり派手な走りを見る事ができます。
ホンダのF1マシンも、1週間後の日本GPのスペアカー
だったみたいですが、お構いなしにガンガン走らせて
いました。
やっぱり、レーシングドライバーって、マシンに乗ると
スイッチが入っちゃうんだな~。
今年ももちろん行く予定なんで、昨年に負けずアツイ走り
を見せて欲しいものです。