方言を話すATMだって?! | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

方言を話すATMだって?!

昨日~今日にかけてマラソンの為に名古屋にいましたキラキラ

各地方へ行くとその土地の言葉が自然と耳に入ってくると思いますが。

なんと三重県でご当地の言葉で挨拶をしてくれるATMのサービスが始まったんだそう。
三重県かぁー!!汗
愛知近いのにー惜しい。笑
見てみたかった汗


そんな方言での挨拶サービスを始めたのは
イーネット
ファミリーマートなど、全国13,000箇所以上に設置されている銀行ATMですキラキラ



コンビニを利用する人なら意識せずとも良く見かけたり利用したりしているかもしれないですねニコちゃん


ご当地の言葉で挨拶をしてくれるというサービスをはじめた三重県。
なんと、地域によって伊勢弁・伊賀弁・紀北弁・紀南弁の4つの言葉に別れているそうです。
すごいね、三重県内だけでもそんなに色々な方言が……!!!!


例えば「いらっしゃいませ」という言葉はそれぞれ、
伊勢弁で「よう来たなあ」
伊賀弁で「ようおこし」
紀北弁で「よう来たなあ」
紀南弁で「よう来たの」
と別れているそうキラキラ

……ヤバイ超楽しい笑

地元の人だったら郷土愛が深まりそうだし(もし横浜弁のATMあったら絶対多用する…!)、他の地方の人が利用するのにも、その地方に対してちょっと親近感が沸きそうWハート

ATMってお金をおろすだけのツールだと思っていたけれど言葉ひとつで利用するのがすごく楽しみになりそうですねWハート

この三重県以外にも沖縄や 愛媛県松山市、宮崎県、高知県、石川県、京都府バージョンもあるそうです。

このまま全国に出来たらいいのに(´ 3`)
個人的には解読がかなり難しい青森バージョンとか聞いてみたいなーと思います。出来ないかな~ニコちゃん

そんなイーネットさんからは今回、はちみつきんかんのど飴を頂きましたキラキラ





声を使うお仕事を今も実はこっそり定期的にやっているので(しかもちょいちょい喉を痛める…)のど飴はかなりの必需品です♪
ありがとうございました\(^o^)/


イーネット様に商品をいただき、モニターに参加しています