水筒マニアの娘、3代目の水筒を手に入れる。 | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

水筒マニアの娘、3代目の水筒を手に入れる。

娘の興味は謎です。。。

 

ホームセンターや、スーパーの日用品コーナーのようなところに水筒売り場があると思うのですが、娘は水筒売り場を見つけると一目散に駆け寄り、水筒の大きさやデザイン、そしてどうやって開くのか、飲み口はどうなっているのかをじっくり研究しています汗

多分かれこれ2年近く。

かわいいもの好きな娘ですが水筒コーナーに関してはかわいさよりも機能性を見ている模様。

 

そんな娘は今まで2つの水筒を使いまわしていました。

1つはプラスチックのもの。彼女的にはイマイチのよう。

(多分使い古しているのもあるし、保温性や飲み口の大きさがツボじゃないらしい)

もう1つはもう少しお姉さん向けのもの。素材もステンレスで保温性もアリキラキラ

こちらが今までの一軍でした。

 

!!

 

この度、象印マホービン株式会社のステンレスボトルをためす機会を頂きました↑

娘は大喜びで新しい水筒が届く日を本当に毎日楽しみにしていたようです。

 

今回娘が使ったステンレスボトルがこちら。




 

 

 

SP-JA型 スターネイビーです。

商品webサイトはこちらポイント

 

 

 

この商品の特徴のひとつが「くわえ飲み」を防止する飲み口なんだそうです。
一般的な製品などでは、飲み口の大きさの問題などから、丸ごと口にくわえて飲むような事が起きやすく、そのためにうまく飲み物が口に入らなかったり、口に含んだものが逆流してしまうんだそう。

 

たしかにうちの水筒1号(プラスチック製の方)ではまるっとくわえて飲んでいます汗

そっか、中の飲み物が不衛生になってしまう事もあるなんて盲点でした汗

 

今回のステンレスボトルでは・・・

 

 

おおキラキラ確かに加えずに飲んでる・・・!!

全然意識していなかったけれどこれは実は結構大事な事ですね・・・!!

 

娘に聞いてもやっぱり飲みやすいみたい。

ちょっと意地悪に「でもいつもの方が飲みやすいんじゃない~?」と逆誘導尋問をしてみたけれど、「でもこっち(象印のステンレスボトル)の方が飲むときに飲みやすい!」と主張していましたすまいる

その理由はうまく説明できないみたいだけど、おそらく飲み口の形状が良いみたいですキラキラ

 



 

飲み口がフラットではなく角度がついてるキラキラ

確かにこれなら「くわえ飲み」にもなりづらいし、飲みやすそう♪

 

 

また、このステンレスボトルは2Wayでコップもついているのですが、飲み口と、コップにAg+抗菌加工をしてあるそうですすまいる

 

今まできちんと考えた事もなかったけれど、子どもが毎日口にする飲み物を入れるボトル。

しかもこれから暖かくなり菌なども繁殖しやすい環境になる、という事を考えると、抗菌などの対策がしてあるのは嬉しいかも。

私がズボラな分、商品側でしっかり対策していただけると助かりますわwww

 

また、内面が2倍フッ素コートされているため、さびの原因になるスポーツドリンクも入れる事が出来るんだとか。

毎日の幼稚園ではお茶しかいれないけれど、お出かけの時やお稽古の時にはその機能も重宝しそうですピース

うちは関係ないけれど少年野球とかサッカーやっている子なんかはスポドリ入れられるの便利そうだねすまいる

 

あと娘てきにはコップと一緒に使う方のお茶を出すときの「カチャ」が押しやすくやりやすいそうです。

 



 

ここね。

こんな大人が見逃すような部分を気に入るとはさすがマニア・・・笑

でも毎朝、「今日もあの青いやつにして!」とリクエストをしてくるのを見ると気に入った模様キラキラ

マニアの娘どののお眼鏡にかなって良かったです( ̄ー ̄)ニヤリ





 

 

 

象印マホービン株式会社様に商品をいただき、モニターに参加していますスマイルくん