Cafetalkのキッズレッスンを受けてみた。
毎月様々なレッスンを受けているカフェトーク。
英語の勉強でこれからも積極的に利用していきたいなーと思っているのですが、色々なレッスンを検索している中で、キッズレッスンがいくつかある事に気づきました
娘は1年以上英語の教室に通っており・・・というか何なら2歳からDVDなどの英語教材には触れており、それなりにヒアリング力はついてきたり、日々のレッスンで学んだ語彙力というのもゆっくりとですがついてきているとは思います。
だけど、会話力というのが多分まるでない
その言葉・単語を知っていてもそれを「会話」として発するにはちょっと難しそうです。
でもこれじゃ今までの「日本人英語」と変わらない
なんとか会話力を身に着けてほしいなぁと思っていました。
そこで今回ふと存在に気付いたキッズレッスンを受けさせてみる事に。
今回受講したのはRhys(リース)先生の「リース先生のスーパー楽しい英会話!(3歳〜8歳)」という授業。
沢山のキッズレッスンがあり、どの先生も魅力的だったのですが、ネイティブの先生であるという事(カナダ在住の先生です)、日本語が多少出来るというところ、そして何より自身で「スーパー楽しい」と言っているのでwそれを信じてみる事に
最初にカウンセリングをするのがマストになっており、そこで娘の事をあれこれ伝えます。
そして娘のレッスン。
カウンセリングから横で興味津々に見ていたとはいえ、やっぱり自分がPCを通して外国人の先生とお話をするというのはすごく緊張したみたいです
発音もやっぱり普段の日本人の先生とは全然違うしねだけど頑張って会話(?)をしておりました
見ていて感じたのはやっぱり会話って大事だな~って事。
徐々になれていくうちに自信もって質問に対して答える事も出来ていたし、「外国人」の先生に自分の言葉が伝わるのはやっぱり自信につながると思います。
頻度は多くなくても定期的に続けたらきっと大きく英語力がジャンプアップする気がします
↑授業の冒頭の様子。
こんな感じで馴染みのあるキャラを使って娘の心をつかんでおりました。さすが
そしてドラえもんの知名度さすが
(余談ですが、通っている英会話教室では数か月に1回ネイティブの先生と話そう、って希望制のイベント授業があるのですが20人くらい定員で50分2500円とか?そんな感じでした。今回のリース先生は25分で1400円。もう絶対どう考えてもこっちの方が良い・・・)
試してみて良かったです
これからも定期的に受講させようと思います
あんふぁんブログでも今回のレッスンについて書いています~→★
そして、これはちょっと前なのですが、2017年の幕開けにあたり、厄年という事もあり、私今年1年どんなだ?!っていうのもを知りたくてSpiritual Counselor Keiko先生の世界に1つだけ「あなたの2017年の運勢」期間限定特別レッスン。
スピリチュアルというものを正直100%信用しているわけではないのですが、2017年をどう生きていくのかひとつの指針になれば・・・と受講をしました。
こんな感じですごく丁寧なカウンセリングシートも添付してくださり、これを参考にしながら日々送っております。。。
母って子育てやらなんやらで日々懸命に過ごすうちいつのまにか今月終わってた・・・見たい事多くない?少なくとも私はそんな感じの最近なので、こういう風に生き方を意識するのはとても大事だな、と。
かといって外にカウンセリングに行く時間もなかなかないので、Skypeで診断を受けられるのはとても助かります
逆に言えばSkypeで完結しないなら診てもらおうとは思わないかな忙しいしね
この三か月Cafetalkで様々なレッスンを受けて、毎日の可能性がすごく広がるのを感じられたような気がします。
例えば、英会話は習いに行きたいけれどレッスンは夜が多いし、月謝も高いし・・・と躊躇するけれどカフェトークだと好きなように先生を選ぶ事が出来るし、値段だってプライベートレッスンを受けるよりうんと安い事が多い
朝ヨガとかも、朝ヨガイベントに子供がいるからいけなくて残念に思っていたけれど、カフェトークで朝ヨガレッスンをしている先生を探せばよい・・・というように主に子どもだったり予算だったりであきらめたり躊躇していた事がカフェトークでは意外と簡単に実現できるんだな、と。。。
サイトの仕組みもシンプルだしキャンペーンだったりクーポンでレッスンが割引になることも結構あったりして自由時間が制限される主婦や、忙しいサラリーマン、お金がない学生さんなど・・・幅広い世代の人たちが活用できるシステムだなぁと感じました
以前利用した事のあるSkypeレッスンのところより授業数も多いのでチョイスの幅も広く本当にオススメです
これからもカフェトークは活用していきたい
そして今度こそ英語を取得したい・・・
そしたら韓国語・タイ語・アラビア語・・・
まだまだ先は長いですがマイペースで語学学習(やほかのカルチャーレッスン)を受講していきたいです