パナソニック新作冷蔵庫イベント。 | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

パナソニック新作冷蔵庫イベント。


ƒプレミアムレポーターズ公認マーク


プレレポ運営局から紹介いただき、パナソニック新作冷蔵庫・新機能体験イベントへ行って来ましたWハート


9月に新しく発売になったパナソニック 微凍結パーシャル搭載冷蔵庫についてと、そもそもパーシャルってなんぞや、ってあたりを詳しくお話していただきましたキラキラ






最近は共働きが増えていますが、パナソニックが働く主婦に食品保存に関するアンケートをとったところ、お肉などの生鮮食品は2~3回で使える量を一度に購入し、小分けなどで冷凍保存をしている人がとても多いのだとか。

利点としては、日持ちが延ばせる事。
だけど、鮮度やおいしさが保たれているのかは疑問なところ。


長く保存したい!
解凍も簡単にしたい!
美味しく食べたい!
という冷凍保存のジレンマを解決してくれるのが、第三の保管庫とも言える、

微凍結パーシャルなんだそうニコちゃん


そんなPartialとは…
部分的に凍らせる、微凍結という意味で、チルドと冷凍の間-1~-3度くらいの温度だそうで、パナソニックではなんと30年前から搭載しているそうです!!

うちの冷蔵庫Panasonicだけど全然知らなかったよ~汗


冷凍まで冷やすと解凍が大変。
冷蔵だと日持ちしない。

良いとこ取りがパーシャルちゅキラキラ

鮮度長持ち!!
解凍いらず(そのまま切れるんだそう)!!

完全に凍らないのでじゃがいもの入ったカレーも保存できる!!


素晴らしいの一言ですねうえうえうえ

むしろ何で今までパーシャルを意識していなかったんだろ354354


*****************************************************


イベントでは新製品とは直接関係ないのですが、鈴木隆一先生による、味覚テストも行われましたキラキラキラキラ





それぞれ味のうっすらついたお水がどの味なのか飲み比べる、というもの。

日本人って、甘味塩味酸味苦味旨味(無味)の基本の味覚に対する感覚がとても鋭いんですって。





私も味覚テストは全問正解。
会場の8割近い人が全問正解でしたキラキラ

それだけ繊細な味のわかる日本人だからこそ、パーシャル機能で鮮度そのままに生鮮食品を食べられる事が、より大きな意味を持つのかもしれませんねGOOD





というわけで、パーシャル保存と冷凍保存の食べ比べを最後に行いましたご飯

見た感じからして少し違うねキラキラ
比較対象は牛もも焼き肉用お肉。

左のお肉からは、お肉の良い匂いがしたのに対して、右はほぼ無臭。

食感も、左は柔らかく後味スッキリ。良い油がのっているなーと感じたのに対し、右は固く油が飛んでしまってパサパサ系のお肉でした汗

もちろん、左側がパーシャル保存のお肉。
こんなにも違いが出るのかとビックリ!!!!






もも薄切り肉でも同じように食べ比べましたが結果は歴然。

冷蔵庫選びの概念すら変わったかも!!

とても楽しく、かつお勉強になりました(°∀°)b