無印PPケースをアンティーク風にDIY。 | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

無印PPケースをアンティーク風にDIY。





リビングのカウンターに娘の幼稚園関連のものを入れるスペースを作りたくて購入した無印良品のポリプロピレンケース。


………。。。


完全にインテリアから浮いてる・・・・

わかってはいたけれど、ナチュラル系に統一させているなかにPPケースは合いませんでしたほろり

というわけでDIYキラキラ

ググっても、あまりペンキで塗っている方は見当たらず、はじいちゃうかなー、と不安になりましたがとりあえず塗ってみましたキャ

バターミルクペイントが家になく、それに似た無臭のペンキを使用。
名前なんだっけな~

家にいるときに思い出したら追記しますシャボン玉

ミルキーホワイト系のペンキを塗って、オールドヴィレッジのアンティークリキッドで軽く加工。


更にひと手間を(無駄に)加えたくて、引き出し部分にはバルサ材を使用して取っ手をつけることに。





そして出来上がったのがコチラ~★





まさかPPケースには見えないでしょ?!キラキラ




何だかのっぺりしていたので、引き出し部分にはアンティークラベルを。

雑誌の付録?で付いていたのをペンキで軽く加工してぺたり。
多分コーヒー染めとかでもいい感じになると思いますキラキラ





ひさしぶりに、というか初めて満足出来るものが作れたぁ~うえ
むしろ、このやり方をマスターしちゃえば木材で素人がDIYして棚とかチェストとか作ろうとするよりよっぽど良いものが出来るのではないだろーか。。。