【歴女ブロガー】近江いまむかし 2日目そのいち。
滋賀2日目。
やまりゅうの方に送っていただいて草津線の野洲駅から安土駅へ行くことができました![]()
お陰で予定より少し早く10時過ぎには安土駅到着![]()
駅前には貸し自転車屋さんが数軒。
コンビニ系は確かなかった気がするのであらかじめ飲食物系は買っておいたほうが良いかも![]()
信長様も駅でお出迎えしてくれます
安土城まではタクシーで1000円弱だったかな。
でも自転車が、私が借りたときは3時間で900円とかそれくらいなので、往復する事を考えれば貸し自転車のほうが絶対お得![]()
しかも旅行にいったこの時期は気候が最高でした
自転車にのって風に吹かれるだけで笑顔になれるそんな気候![]()
自転車にのって10分くらい?で安土城跡に到着
といっても最初に見える安土城跡のところからは入れませんので注意![]()
実際の入り口はこちらです。
これが見た目以上にハード
本当にハード
(しかも結構道のりは長い・・・)
入り口で木の杖を貸してくれるので、若さを過信しないで絶対に借りたほうが良いです![]()
写真に見える長い階段をのぼる途中、伝羽柴秀吉邸跡などもありますよん。
実はお城の「跡」にいったのは初めてだったんだけど、天守閣にたどり着くまでの道、誰もいないし結構怖かったりもしたんだけど、お城じゃなくて城跡ってその時にいた人とか、起こった事とかを身近に感じるというか。
そこにある景色や物に凄くリアリティーを感じました。
なんだろね。私は特別な力は何ももっていないけれどそれでも何か違う空気やパワーを感じるそんな不思議な場所。
天守閣に続く道。
ここが一番怖かった(笑)
そして登り始めて30分以上歩いたのかなぁ![]()
ついに天主跡に到着![]()
![]()
信長さんお邪魔しますよーε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
眺めも絶景![]()
西の湖かな?チラリと見えますねー
ちなみに「天守」じゃなくて「天主」とかくには意味が。。。
信長は自身を「天の主」と考え「天主」を住まいとしていたそーです。
小さいところにも意味をもってこだわっていたんですねぇ。
天主跡を降りると往路とは違う道のりで帰ります。
帰りは往路以上に木々が多く・・・怖い(苦笑)
場所によっては道の舗装もされていないからね。
足元注意![]()
下り始めてすぐ、築城当時のままの姿が残る三重塔が見えてきます
私の写真技術じゃ伝わらないほど圧巻でした。
大きさはそんなに大きくないんだけれど、存在がすごく大きく見えた。
1454年建立で甲賀の長寿寺から移したものだそうです。
1454年て・・・![]()
この頃生きていた人々に会う事は絶対に出来ないけれど、その頃の人の目にうつっていたものを、時を経て、同じように見ているってすごく感慨深いものがありますよね。
1時間以上かけて無事安土城跡を下山![]()
達成感と気持ちよさとなにかがあふれるような思い(なんだそれ)でいっぱいになりました![]()
期待していなかった分大大大満足です![]()
![]()
![]()
安土城跡![]()
かぉりんオススメ度 ★★★★★
琵琶湖線安土駅から徒歩20分 自転車で10分弱。
料金 大人600円(だったかな?入場券なくしちゃった・・・)
見学目安時間 1時間~1時間半
URL 安土城跡
安土城跡から自転車で5分くらい走ると信長の館と安土考古博物館があります。
建物の前には一面の秋桜が![]()
素敵ですなぁー![]()
だがしかし。
安土城跡でゆっくり時間を使いすぎタイムオーバー![]()
今日は3つのお城をまわるので時間がないのです![]()
その代わりに駅前にある安土城郭資料館へ。
駐輪場はありませんが、資料館の方に一声かけたらその辺にとめて良いと言って頂けました。
中に入ると安土城についてのビデオを見せてくれます。10分弱?
ここではローマ宣教師によって献上され、日本で初めて織田信長が飲んだといわれるローマコーヒーを飲むことが出来るというので早速注文。
ビデオを見つつコーヒーブレイク![]()
カップには家紋も入ってます。素敵![]()
そしてここには安土城が、実物の20分の1の大きさで再現されているんだけど、なんと。
まっぷたつにわれるのです
中の構造についてビデオで説明してくれた後にみるので、あぁーここがさっき言ってた所かー的な感じに見学できます![]()
ちなみにBeforeはこんな感じ。
決して広くはないので20分くらいで見きれるかもしれませんがなかなか面白かったよ![]()
安土城郭資料館![]()
かぉりんオススメ度 ★★★☆☆(時間がない人にはおすすめかも)
琵琶湖線安土駅から徒歩2、3分
料金 大人300円
見学目安時間 30分前後
URL 安土城郭資料館
無事安土エリアの見学を終え、自転車を返し、さて移動・・・と思ったら目の前で電車が発車・・・
次の電車は30分後・・・
がぁぁぁぁん。。。。
つづく














