【歴女ブロガー】近江いまむかし 1日目そのいち。
滋賀1日目。
京都を経由して朝9時半に近江八幡駅に到着![]()
まずは1日2便しか出ていない水郷めぐりをすることに。
バスに10分ほど揺られると水郷めぐりの乗り場が見えてきた![]()
待合場所。
わら屋根こんなに間近で見たのいつ以来?初めてかな??
この水郷めぐりは元々豊臣秀吉の姉の子(秀吉の養子)である豊臣秀次が始めたといわれている。
景色はかわれど400年前と同じ時を共有できるとなると感慨深いものが![]()
水郷めぐりは色々あるみたいだけれどエンジンの有無の違いがあり、ここはエンジンを使用しない。
だから本当に静かな時が流れるんだよね
静寂に違和感を感じない場所。
この日は気温もちょうど良くて風もなく、水郷を通る澄んだ空気が体にしみ込んで浄化されるようなそんな感覚さえおぼえた。
船頭の三谷さん。
風が吹くと無口になりますよーなんて真顔で軽口。
やっぱり風向きや強さによって大変さや、かかる時間は違うみたい。
この日は60分くらいだったかな。
船は定員8人。
このときは7人で乗船。
女一人旅が珍しいのかおばさまグループに話しかけられる。
一人だからか、関西の人が温かいのか、この旅では本当に沢山の人に話しかけられた。
最後には皆良い旅を!と声をかけてくれる。
これって東京じゃありえなくない?
やっぱり関西の人が温かいのかな?
このホスピタリティの心は関東人も学ぶべき![]()
この橋は時代劇などでよく使われるとか。
「江」でも出てくるかな![]()
琵琶湖八景の1つだけあって、飽きることなく様々な表情を見せてくれる。
亀も泳いでいたし、ウナギもとれるとか。
中央に見える小さい低い山が安土城のある安土山だそう![]()
わずか1時間だったけど本当に素晴らしい時間だったな![]()
近江八幡水郷めぐり![]()
かぉりんオススメ度 ★★★★★
琵琶湖線近江八幡駅から長命寺行きバスで約10分(多分本数は1時間に2~3本程度??)
料金 2100円
見学時間(目安) 1時間~1時間半
出航時間 10:00~ 15:00~
URL 元祖近江八幡水郷めぐり
水郷に癒されたあとは草津へ移動して琵琶湖博物館へ。
・・・と、ここでプチトラブル![]()
バスすくなっ![]()
1時間に2本程度しかなく(往復ともに)ちょうど行ったばっかりで待ちぼうけをくらう・・・
タイムロス![]()
琵琶湖博物館へは駅から30分弱かかるのでバスのダイヤを事前にしっかり確認しましょう・・・
つづく







