RSウイルス③ | 息子は先天性内反足

息子は先天性内反足

2022年4月に第二子となる長男を出産しました。

元気な産声を聞けたのもつかの間、「ちょっと足変形してるの分かる?」の一言。


育児日記も兼ねて記録を残していけたらと思います。
そして今後の内容がどなたかのお役に立ちますように。

シリーズ化してまいりました

RS感染症真顔


まだ居座ってます



一昨日あたりからようやく娘の熱が下がり

食欲もやや回復

まだ咳は出ますが以前に比べるとだいぶ減りました



おそらくこのまま治るかなニコニコ



と胸をなでおろしたのもつかの間

別の問題が




約1週間家の中での引きこもり生活

ストレスが半端ないのか

やたらと叩いたり蹴ったりしてくるようになりました



母限定で凝視



父にそんなことしようもんなら

返り討ちにあうのが分かってるようで


けど弟はかわいい存在だからだめ


となると必然的に矛先は母へ真顔



性格もちょっときつくなったようで

プチ反抗期みたいな感じです。

さすがにそろそろ外で遊びたいし

保育園行きたいよねー…不安



でも、だめなのだよ。

もうちょっとの我慢ね…魂が抜ける




息子くんに関しては昨日の夜辺りから

だいぶ粘度の高い鼻水に変わってきました


鼻がじゅるじゅるという感じよりは

びったり詰まってる感じ


これ喉の方に落ちたら大変だべや驚き



呼吸も早く浅くなってきて

だいぶしんどそうになってきたので


連休中ドキドキするのも嫌なので

事情を話して再受診してきましました。




念の為酸素飽和濃度を測ると96

自宅で引き続き様子を見ましょうとのこと。



いいのか悪いのかはわからない数値ですが、

即入院とかでないのならいいのかなネガティブ




ありがたいことに日中はごほごほしながらも

比較的元気



怖いのは夜

咳が出るのももちろんだけど

なんでか夜は鼻水がよくつまる煽り

加湿したり鼻の周りを温めたり

自然と鼻が通るように試行錯誤するもあまり効果なし

自動鼻水吸引機でなんとか乗り切ります



それと同時に

咳で吐き戻しちゃうのを防ぐため

1回の授乳量を減らして回数を増やしているのですが

胸に嫌な痛み…。


全体の吸う量が少し減ってしまってるのも原因か。。

とりあえず搾乳でしのぎますが

チクチクする。やだな〜悲しい




いつもはベビーベッドに寝てる息子

夜は何かあってもすぐ対応できるように添い寝してます



そのおかげですぐ対応できるのですが

「フガッ!」という声にめちゃくちゃ敏感に

なってしまいました。落ち着くまで生きた心地がしません




頼む。。

これがピークであってくれ赤ちゃん泣き

眠気を紛らわすためのこのブログも

もうしばらく続くかもしれません凝視