天喜元年(1053)に、時の関白藤原頼通
よって建立された阿弥陀堂です。

昨年、平成最後の祝日に行きました。
肌寒い日だったと記憶しています。

京阪電車中書島で乗り換え宇治線終点の
宇治駅から徒歩15~20分くらいです。

宇治伏見1dayチケットを購入していたので
窓口でポストカードを頂きました。

兎に角、凄い人でした。
御朱印を頂くのに3~40分は並びました。
並んでいる間、平等院鳳凰堂を
ずっと見ていられます。
池に映る影は天候と相まって
どこかしら幽玄さを醸し出していました。

御朱印の墨の匂いがとても濃く
良い匂いでした。

今年はこの風景を見ることは敵いません。
寂しく思いますが、これもコロナが
終息すれば又、何処でも行けます。

その日まで楽しみは取っておきます。