さて、今日は息子とトラウトです。

これまた昔通っていたフィッシュオン王禅寺へ。


いつのまにかタックルベリーの王禅寺になったのねΣ(゚д゚lll)


ここフィッシュオン王禅寺は、3時間券だけでエサ釣りもルアーも両方楽しめるのが良いですね^_^


エサ釣りは〇〇円、ルアーは〇〇円!

みたいな、よくあるパターンではないので…

ルアーをやらせてみてダメならエサ釣りも出来る。
エサ釣り飽きたら場所変えればルアーも投げれる。
すぐ飽きる子供連れには、とてもオススメです(´ω`)


エサ釣りの使用タックルは、ダイワのべ竿「そよ風」240。
何故か車にずっと積んであってなんで買ったかわからないダイワののべ竿。笑


エサのコーンを付けて、釣り始めます。

…240って竿は短いな。
全然届かん(*´Д`*)
出来たら360センチは欲しいところ(-。-;




しかし、これくらいのちびっ子には関係なく釣れます笑
むしろ短くて持ち易いかな?



コーンでビシバシ釣れます笑

この竿、グラス製のレンタル竿よりも細くて柔らかい為、このサイズのニジマスでも魚とやりとりしてる感があって楽しい竿ですね。

ちょっと大きいの掛かるとのべのキュンキュン音が聞けます^_^


なかなかの竿さばき。
きっちり仕込みます笑



初めて1人で釣れて、息子大満足です(´ω`)



王禅寺の帰りに舎人公園でエサ釣り。

ここも、いつの間にルアーが禁止になっていたので餌ミミズを購入。
ニジマスに使ったのべ竿でブルーギルと戯れました笑




この直後、事件が。

ミミズを池に泳がしていたら…
45センチ以上はあるデカいバスがヒット!

竿が大きくしなり、そよ風ではガンガン走るデカバスを止められずΣ(゚д゚lll)

慎重に、なんとか手前まで寄せたものの…
このデカさは予想外だったのでタモも車に置きっ放し。

舎人公園がルアー釣り禁止じゃなかった頃、夜なら数釣れたのでよく行ったものだが…舎人のバスはサイズが小さいイメージだ。

おそらくこの喰ってきた奴は、俺の今まで釣った舎人バスの中では最大かもしれん笑

仕方がない…抜き上げよう!

糸を手で持って引っ張り上げる途中、暴れてオートリリース。゚(゚´ω`゚)゚。

仕方がない、仕方がないんだけどもッ!

久々にブラックバス見たから…

触りたかった。゚(゚´ω`゚)゚。
持ちたかった。゚(゚´ω`゚)゚。


息子もブラックバスを見たかったそうで、残念です。。

という事で、ここにはそのうち仕返しに来なくてはならなくなりました。
ルアーによる投げ釣り禁止という事なので、もっと太いのべにミミズで勝負です。


こうやって釣り辞められなくなるのですね笑


それと、のべ竿を存分に楽しんだ釣行となりました。
のべ竿楽しいな…
海用に6メートルくらいの買ってメバルとかやったら楽しそうだけど…

うむ…考えておこう。


3歳の息子も、釣りデビューしてから自分で釣った初めての魚だったので自信もついたようで。
熱が冷めないうちに教え込みたいと思います。

…嫌がられない程度に(*´Д`*)