鎌倉殿の13人「ある朝敵、ある演説」 | 虹色バス

虹色バス

主にドラマの話題、そして日常&趣味を綴ります。

鎌倉殿の13人、今までもたくさん感動的なシーンがあったけど、今回私は初めて泣けました泣くうさぎ
 
あの尼将軍演説のシーン。
「山よりも高く、海よりも・・・・・」の有名な言葉、言わないんだー目
三谷さん凄くない!?
 
驚きの展開の中、政子(小池栄子)は自分の言葉で語りました。
従来の政子のイメージと違い、このドラマではどこか気弱でのんびりの政子でしたが、それはこの時のためにとって置いたんですね。
今までとは全然違う凛々しい政子でしたキラキラ
でも、凛々しさの中にも、優しさがかいま見える。
義時に酷い目にあって恨みに思っている豪族たちを慰め、その上で坂東武者の誇りに火をつけました。
小池栄子、かっこよかった飛び出すハート
 
今回の義時(小栗旬)は、ダークな部分はなく、腹を括った感じでしたね。
諦めが早いなと意外でしたが、泰時(坂口健太郎)という信頼できる後継者ができたからでしょうか。
「思えば、伊豆の田舎の小さな豪族の次男坊が・・・・・」のセリフは、しみじみしましたぐすん
実衣(宮澤エマ)の「かっこよすぎなのよ」に同感です。
でも、かっこいいままでは終わらせたくなかったのが、政子でした。
 
義時と泰時(坂口健太郎)は反目しあっているようで、実はお互いを認めあっていたんですね。
優しい泰時が、迷いもなく上皇様と戦う決意だったのは、意外でした。
義時追悼の院宣をだして、鎌倉を混乱させようという上皇の意思を見抜いたのも、泰時でした。
賢いぞ、泰時ウシシ
「泰時が希望の星」っていうのは、こういうことなのかと納得。
最終回、もっと泰時のかっこいいシーンが見られそうです。
 
三浦の平六(山本耕史)は、今回も「俺に任せておけ」を連発してましたが、この人ほど当てにならない人はいませんね。
また脱いでたし爆  笑
 
時房(瀬戸康史)は相変わらずの癒しキャラで、あの緊迫した場面で「院宣を記念にとっておきたい」って、さすがです爆  笑
 
そして、のえ(菊地凛子)は、顔が怖すぎですドクロ
まあ、弟が殺されたのに誰もとりあってくれないし、気持ちもわかるけど。
 
来週はいよいよ最終回
ドキドキですねードキドキ
 
 
クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー
カナダ在住の姉から、今年もクリスマスの飾りつけやったよと、画像が届きました。

左下は、暖炉です。
普段は使ってないようですが、お客様が来た時とかにつけるみたいです。