こんな義経見たことない!「鎌倉殿の13人」 | 虹色バス

虹色バス

主にドラマの話題、そして日常&趣味を綴ります。

あんまり記事にしてなかったですが、NHK大河「鎌倉殿の13人」

とても興味深く見ていますニコニコ

今までとは一味も二味も違う源平合戦が繰り広げられ、あっという間に終わってしまいました。

もともと北条が主役の話ですからね、仕方ありませんがもっと見たかったです。

上総広常(佐藤浩市)や義高(市川染五郎)等々、頼朝(大泉洋)の非情なシーンが多いですねぐすん

でも頼朝の立場からすると、そうせざるを得ないのもわかるなー。


三谷さんのギャグ満載かと思いきや、やるときはやりますって感じで、見せ場が多くてさすがです。

 

中でも、義経(菅田将暉)の描き方が、なんか今までとは違って、ホントはこういう人だったのかな?という気になってしまいます。

いくさに勝つためには手段を選ばず、平家方の船頭まで殺してしまうっていうのは、今でいうと軍人ではない民間人まで襲撃している、かの国を彷彿させてぎょっとしましたガーン

 

義経って、お兄さん(頼朝)に殺されてしまった幸薄い武将として、綺麗に描かれがちだけど、勝ちにこだわるダークな部分も存分に描いてますね拍手

 

その後、平家方の親子が再開できるようはからったり、いいところも描いて上手くバランスとってました。(平家方の宗盛役は小泉孝太郎くん。あの頼りなさげなところがピッタリですねー)

まあ、ただただお兄さん(頼朝)に認められたくて、頑張ったっていうところは従来とかわらない解釈です。

これから、いろんな人の思惑に翻弄されて可哀そうなことになるわけですがあせる

静御前との出会いは、従来は美しい悲劇として描かれがちですが、三谷さんの手にかかると、喜劇になりそうな予感もしてますニヤリ

 

義経役の菅田将暉は、なかなか評価高いようですが、私ははじめ、初々しさを強調する演技に、子供の学芸会?を連想してしまって馴染めませんでした汗ここに来てやっと馴染んできました。

これからも期待してます。

 

・・・お気づきかと思いますが、私、歴史の中で鎌倉時代が一番好きなんです。なので、これから語られる、源頼家・実朝の話も大いに期待しておりますキラキラ